職場の強制ランチ会がウザ過ぎる!「上司の考えは浅はか」と言い切る20代女性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

職場の強制ランチ会がウザ過ぎる!「上司の考えは浅はか」と言い切る20代女性

画像はイメージ

職場のコミュニケーションは仕事を円滑に進めるために重要と言われる。だが、嫌がる人もいるのに強制的にランチ会や飲み会などをする必要はあるだろうか。茨城県に住む20代後半の女性(素材・化学・食品・医薬品技術職/年収400万円)は、

「全員社食を利用するのが決まりとなっており、就業時間に挟まれているため、ランチ会は断ることができません」

と不満を漏らす。職場で強制参加させられる食事会に大いに疑問があるようで、なんと「上司の考えは浅はか」とまで書いている。

「嫌々参加してご飯を食べています」

そもそも女性は、職場のコミュニケーションにそこまで改善の必要を感じていないようだ。

「私の職場は大人しい人が多く、そんなに活発なコミュニケーションはありません。それでも静かな環境というのは私の性格には合っており、活発ではないというだけで、仕事に必要な情報交換・コミュニケーションは取れている方だと思います」

きちんと仕事が出来ているなら、それ以上の過剰な交流は煩わしいと感じる人もいるだろう。ただ、職場には「時々不機嫌そうな態度を取ったり、目を合わせて話してくれなかったり、人によって態度を変える先輩」はいるそうだ。「そういう人に話しかける時だけは仕事し辛さを感じます」とこぼす。

どこにでも困った社員はいるようだ。そのせいもあるのか、

「上司は活発なコミュニケーションが無いということを問題に感じているようで、何かとレクリエーションのようなことをやりたがり、ランチ会や飲み会などが企画されます」

「全員社食を利用するのが決まりとなっており、就業時間に挟まれているため、ランチ会は断ることができません。そもそも参加希望を取られず、ほぼ強制参加。『就業時間に挟まれているだけで、本来は自由に過ごして良い時間なのになぁ』と思いつつ嫌々参加してご飯を食べています」

こう辟易した様子で明かす女性。さらに本音をこう続けている。

「私からすれば、仕事に必要なコミュニケーションを取りにくいと感じる要因は、先述のようにビジネスマナーの基本ができていない人のせいであり、これを解決するのにランチ会・飲み会はあまりにも的外れな企画としか感じられません」

「上司の考えは浅はかだし、ビジネスマナーがなってない先輩はいつまでも学生気分のようだし、こんな職場で長く働けるかな、と心配になります」

上司は、無用な会合で却って働くモチベーションが下がる人もいることに気付いてほしいものだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  3. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  7. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  8. 理不尽上司にムカついたので「そのまま事務所でエリアマネージャーに電話して退職」薬局を即行で辞めた女性【後編】
  9. 「お嬢ちゃん、今から終電が来るよ!」 電車で寝過ごし絶望していたら、タクシーの運転手さんに救われた話
  10. 社員旅行でセクハラ地獄「後ろから抱きつかれ、胸の谷間を覗かれ…」 ある女性が新卒時に経験したこと

アーカイブ