働き方改革、残業したら「効率が悪いと評価ダウン」 現場をわかってない上司に怒る男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

働き方改革、残業したら「効率が悪いと評価ダウン」 現場をわかってない上司に怒る男性

画像はイメージ

働いていると理不尽な思いをすることはある。大阪府の40代後半の女性は、新卒で採用された会社について回想した。

「新入社員の女子だけ、神棚のお神酒や榊の準備と郵便仕分の作業がありました。同期の男性たちはパソコンに向かったまま」

ほかにも女性だけの役割として、お茶汲みや電話番があったそうだ。と言っても20年ほど前の話だから、さすがに今はないと思いたいが……(文:長田コウ)

上司は「ただ言うことだけが仕事と思い込んでいる」

しかし女性は、たいして変わっていないと感じている様子。「今でもこうしたタイプの企業はたくさんあるんでしょうね」とウンザリしたように書いていた。

東京都の50代後半の男性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収850万円)は、職場で理不尽な思いをしたそう。

「働き方改革など会社の方針だと言い、仕事があれど残っていると効率が悪いと言われ評価も下げられました」

これを機に、上司にも不満を募らせるようになった。

「会社の管理職以上の人間は現場のことが見えておらず、解決策は提示できず、ただ言うことだけが仕事と思い込んでいる」

やみくもに時間管理されることもあるようで、「仕事をやりたい人間にとってはモチベーションを下げる要因」だと批判した。

「日本の企業は右に倣えのようで、これではZ世代など若い人もバカらしく就職しないだろうと思われる」

確かに、ベテラン社員が働きたいとは思えないような会社に若い人は来ないかも……

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  7. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  8. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性

アーカイブ