年収1000万円で“静かな退職”「定時内に終わらない仕事は受けません」管理職の女性がそう語る理由 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

年収1000万円で“静かな退職”「定時内に終わらない仕事は受けません」管理職の女性がそう語る理由

画像はイメージ

給与が上がらないなど、会社に対して不満を抱く人たちの中には、必要最低限の仕事しかしない“静かな退職”という働き方をする人たちがいるようだ。

投稿を寄せた福島県の50代男性(営業/年収550万円)も“静かな退職”を実践中だ。「余計なおしゃべりなどしないで1分1秒でも早く退社」と、終業時刻になったら即座にタイムカードを押していると明かした。

こうした働き方をするようになった理由は、「無賃労働とそれに背いた時の仕打ち。 社長の女癖。ワクチン接種の同調圧力」と続けた。不満は給与だけでなく、職場環境にもあるようだ。(文:天音琴葉)

「他の会社への転職を検討中です」残業せず勉強に時間を使う

転職活動と並行して“静かな退職”をしている人もいる。

「下が育ってきたので、別分野の勉強をして、他の会社への転職を検討中です」

と明かしたのは、京都府の40代女性(経理マネージャー/年収1000万円)だ。前出の男性同様、「残業は極力しない様に調整しながら過ごしております」と、定時退社を心がけている。そうは言っても決算月は忙しそうだが、

「よっぽどの必然性が無い限り、定時内に終わらない仕事は受けません」

と徹底している。こうした働き方になった理由は「経営陣への絶望」だとし、次のように説明する。

「非上場時代から認識を全く改めず、監査法人や、顧問弁護士、税理士の意見を無視し、管理部門の仕事を軽視する態度に疲れてしまいました」

上場すれば株主や債権者などへ会社の経営状況を明らかにする必要があり、非上場だった時と経理業務も大きく異なる。経営陣の理解なしには業務がスムーズに行えないだろう。

この女性が所属している管理部門は、一般的に経理のほか、人事、法務や総務などの役割を持つ。営業などのように利益を生まないためコストセンターとも呼ばれるが、会社にとって必要な部門であることに変わりない。

だが経営陣に自身の仕事が軽視されればモチベーションは下がる一方で、大した昇給も見込めないと失望するかもしれない。転職先が決まるまで“静かな退職”をするのも無理もないだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 「親が車を買ってくれません。友人は200万円の新車を買ってもらってるのに……」19歳女性の不満に厳しい声相次ぐ
  3. 面接で1時間半も待たされた男性、採用後に上司へ理由を尋ねると「試した」と回答【衝撃エピソード再配信】
  4. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る
  5. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  6. 年収600万円で「静かな退職」実践中の30代男性「いまは、なんで組織のために頑張る必要があるんだと思いますね」と語るワケ
  7. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  8. "女だから"職場で受けた理不尽すぎるハラスメント「普通は産休取らないでしょ」「流産して上司に怒られる」
  9. 年収1100万円で「静かな退職」 マスコミ企業で勤務時間の3割以上を「趣味」に使う男性
  10. 残念すぎる社長、決起集会で飲みすぎて自社製品をボロクソに言ってしまう 「この人の会社のために働きたくない」と半年で退社した女性

アーカイブ