どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚

画像はイメージ

画像はイメージ

以前、面接官が途中で離席し、1時間以上経っても戻ってこないと思ったら、退社していたという記事を掲載した。すると「似たような場面を経験したことを思い出しました」と、神奈川県の40代女性(事務・管理)から投稿があった。

面接官にずさんな対応をされたことは長く記憶に残るようだ。不快な思いをした面接は、20年以上前のこと。「有名な就職エージェントを通じて転職活動をしていたときの話」だという。女性は「ロスジェネ(就職氷河期)世代」で、当時は第二新卒として転職活動をしていた。(文:長田コウ)

「あの子とは同じ部署で働きたくないな」

A社の書類選考が通り、面接当日、指定の場所で待機していたら男性社員がやって来た。

「『他の仕事で面接官が遅れているから、この子と話してて』と言われ同世代と思われる女の子が着席しました」

やむを得ない事情で面接官が遅れることはあるだろう。だが同世代の女性社員から延々と仕事の愚痴を聞かされ、辟易したようだ。「否定するでもなく賛同するでもない態度」でその場を凌いでいたという。そして1時間が経った。

「再び男性が来て『ごめん、今日の面接なしで』と言われたので帰宅しました」

せっかく予定を空けておいたのに、1時間も愚痴を聞いて帰らされるとは気分も良くないだろう。これには、「忙しそうな会社だなー」「あの子とは同じ部署で働きたくないな」と思ったそう。

数年後、「倒産のニュースを見ました」

その後も一向にA社の面接が組まれることはなく、B社の選考が進んでいる状況だった。気になった女性はエージェントに確認したところ、「(A社も)二次面接には進んだけど日程調整はこれから」と言われた。これを聞き、「女の子の愚痴を聞いていた時間が面接だった」と気づいたというが、真相はどうだったのだろうか。

結局B社に採用され、転職活動を終えた女性が、再びA社のことを思い出す場面があったそう。

「何年かしてA社がテレビCMをはじめたので『ああいう面接をするような会社でも大きくなるんだなぁ』と思っていた」

だがその数年後……

「今度はインターネットで倒産のニュースを見ました。ほかと違うことをやって一気に大きくしてあっという間になくなった印象でした」

A社に採用されなくて良かったと思ったに違いない。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  5. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「クイックルワイパー購入に1ヶ月待ち」は倒産フラグ? 備品すらケチる会社はやっぱりヤバかった
  8. 「どうやったらこの女を黙らせる?」“最悪パート”の嫌がらせ行為にセンター長もお手上げ 精神ダメージで「熱が出た」と語る女性
  9. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  10. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】

アーカイブ