「給料が発生すると、社会に必要とされてるって思える」 オードリー若林の仕事観・給与観 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「給料が発生すると、社会に必要とされてるって思える」 オードリー若林の仕事観・給与観

この日のゲストは、芥川賞作家の藤沢周さんと羽田圭介さん。「強迫観念はありますか?」という藤沢さんの質問に、若林さんは迷いつつ、こう答えました。

「一番は、明日仕事がなくなって収入ゼロ円になるっていう(不安)のが、1ミリもなくならないですね」

若林さんは、お金がなかったころの生活を振り返ります。風呂なし3万円のアパート、隣はラッパー、上がタトゥーだらけの夫婦で、うるさくてフライパンを天井に向かって投げつけたり、「風邪ひいて熱が39度あっても病院行く金がない」という暮らしでした。

「その中でも楽しみを見つければ良かったんですけど、なんかこう、社会につまはじきにされてるような思いが強すぎて」

先輩からは「もっと高いブランド物とか買って、いい物を知らなきゃダメだよ」とか「いいワイン飲まなきゃダメだよ」と言われましたが、「それに対する怒りが止まらないんですよ」と当時を振り返ります。

羽田さんに「若林さん、もう貯金たまってると思う」と言われ、「正直…ハイ」と認める若林さん。羽田さんは「いまの貯金を年5%の投資信託などで増やしていけば、それだけでとりあえず暮らせるとは思う」とした上で、こう尋ねました。

「お金と、仕事がないっていう『充実感の欠如』の問題と、なんかちょっと違うのかな?」

「自分の欠落感」が埋まる感じがすごくある

生活資金の蓄えと「明日仕事がなくなる」という不安は、別のものということでしょうか。若林さんは「そうそう!」と賛同し、「仕事してる時間って、悩まなくていいじゃないですか。自分の内側のことで」とし、こう主張しました。

「あと、金銭が発生すると、社会に必要とされてるって(思える)。その、自分の欠落感が埋まる感じがすごくあるんですよ。ぼくは」

さらに、それを失う怖さについて「いまこれで仕事がなくなったときに、その欠落とうまくつき合う技術とか、人間力あるのかなと考えると自信ない。その強迫観念かもしれないですね」と語ります。

かつての若林さんを苦しめていたのは、安アパートの劣悪な環境よりも「社会から必要とされない不安や怒り」でした。そしてそれは、稼いでいる現在も変わらないようです。

十分な給料がもらえることで感じられる「社会に受け入れられた感」「居場所がある実感」は、一般のサラリーマンにとっても重要なこと。会社が「人をできるだけ安く使う」ことばかり考えていると、世の中がすさんでくるのではないでしょうか。(文:篠原みつき)

あわせてよみたい:上司「社会人ならローンで高級腕時計を買え!」

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  8. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  9. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ