ワンピ尾田の「好きを仕事にする」に読者「好きを仕事にできない人がいるから世界は回る」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ワンピ尾田の「好きを仕事にする」に読者「好きを仕事にできない人がいるから世界は回る」

「好きなことは仕事にするのがいいのか、それとも趣味に留めておくのがいいのか」。人気漫画「ワンピース」の作者・尾田栄一郎さんの言葉をキャリコネニュースが取り上げたところ、ネットで大きな反響があった。

特に配信先のニコニコニュースでは900件以上のコメントが寄せられた。記事では尾田さんが漫画家志望者に向けた、「ずっと好きな事した方が楽しいに決まっています」という言葉を紹介。これに対し「好きだけど成功しなければ辛いだけ」といった反論がネットで挙がったことを伝えた。

家族のために「賃金で仕事選ぶ」人もいる

0118shigotoクリエイティブ志向の強い読者の多いニコニコニュースでは、現実に成功できるかどうかはともかく、尾田さんの考え自体は間違っていないと認める人が意外にも多く、尾田さんを批判する人に対する反論が目に付いた。

「本当に好きでやってたらそのうち技術が付いて形になる。本当にそこまで頑張った?」
「この反論って全部負け犬の遠吠えだよね。ほとんどの人が諦める、それはつまりぶっ倒れるほど好きじゃなかったってこと」

自己啓発系のビジネス書では、よく「努力は必ず報われる。報われないのはまだ努力が足りないから」と言われる。好きなことを仕事にすることができずに諦めた人というのは、努力や好きの度合いが足りない、というのだ。まさに「ワンピース」の世界観そのものだ。

しかし、仮に好きなことで努力をしてプロ級の実力があったとしても、競争が激しい世界だと、それで生計を立てられる人は限られるのも事実だ。そのため、

「好きな事を仕事にした方が楽しいのは確かに真実だと思う。そう出来ている人もいる。だがそれでは食えない人がほとんどなのが現実だ」

という見方があった。努力が報われるまでには時間が掛かるが、それまで待てる環境にあるかどうかは、自分だけの問題では済まされない。独り身なら好きを仕事にできても、家族がいると「賃金で仕事選んで息抜きとして趣味を残さないとキツいかな」という人もいた。

好きな時にマンガを描く「冨樫は神の領域」

実際に好きを仕事にした人からは「仕事故、自分のペースでとはいかず、休日の趣味ですらその分野を楽しめなくなってしまった」という経験談も出ていた。仕事となると常にアウトプットを求められ、質に対するプレッシャーも強くなる。

尾田さん自身も以前インタビューで、毎週19ページの連載を仕上げるのは「しんどい」と語っていた。好きを仕事にして、さらに楽しむのは、相当好きでないと厳しそうだ。ニコニコ読者からは、

「なら好きな時にマンガを描いて好きな時に休載する冨樫は神の領域だな」

というコメントもあった。たしかに羨ましい働き方ではある。ただ、仮に全ての人が好きなことを仕事にすると、それはそれで困る、という見方も出ていた。

「特定の職ばっか求人が増えて社会が成り立たなくなるな……」
「好きなことを仕事にできない人がいるからこそ世界はうまく回っていると思う」

例えば、いわゆる「3K」仕事について、仕事を覚えるうちにやりがいを感じたとしても、最初から好きで選んだ人はそう多くはないかもしれない。多くの人に敬遠されがちな仕事を引き受けてくれる人がいるから、その他の人が快適に過ごすことができるということはあるだろう。

あわせて読みたい:ゴミと戦い、きれいな部屋を守る「清掃さん」はホテルの大事な裏方

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

 
ONE PIECE 76 (ジャンプコミックス)
ONE PIECE 76 (ジャンプコミックス)
  • 発売元: 集英社
  • 価格: ¥ 432

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  2. 店長は胃潰瘍に……ドラックストアの常連クレーマー客 店員が泣くまで激詰め「ふーん、コールセンターに言っとくわね」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  5. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. 「私も新卒のときやっちゃいました……」Excelのご法度3選【再配信】
  8. 「NO MORE賃金泥棒プロジェクト」が中間報告 アルバイトでも「団体交渉の申し入れをすれば変えられる」と弁護士力説
  9. 女性の4割「機会があったら管理職にチャレンジしたい」――「プロジェクト責任者になって成長した」という人も
  10. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る

アーカイブ