後ろ倒しの就活スケジュール「守らなくても仕方ない」 採用担当者の3人に1人 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

後ろ倒しの就活スケジュール「守らなくても仕方ない」 採用担当者の3人に1人

経団連「採用選考に関する指針」が示した新スケジュールについて、遵守すべきと考える企業の採用担当者が昨年と比べて大幅に減ったことが判明した。

「3月解禁」って何?

「3月解禁」って何?

この調査は、ディスコが全国の1236社から回答を得たもの。経団連加盟・非加盟に関係なく「遵守すべき」と回答した人は23.8%で、前年度より16.6ポイントと大幅に減少。加盟・非加盟に関係なく「守らなくても仕方ない」は、16.0%から33.2%へと倍増した。

加盟企業は遵守すべきだが「非加盟企業は守らなくてもよい」と回答した人も、17.7%から26.3%へと8.6ポイント増えた。

2016年卒者の採用数見込みは、前年度と比べて「増加」と答えた企業が29.2%。「減少」の6.9%を大幅に上回った。全社合計の採用数が増えるかどうかまでは分からないが、希望する会社に入りやすくなる人が増える可能性がある。

あわせてよみたい:横行する大企業の就活日程「解禁破り」

 
「就活」と日本社会―平等幻想を超えて (NHKブックス No.1227)
「就活」と日本社会―平等幻想を超えて (NHKブックス No.1227)
  • 発売元: NHK出版
  • 価格: ¥ 1,242
  • 発売日: 2015/01/22

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  4. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  7. 理不尽上司にムカついたので「そのまま事務所でエリアマネージャーに電話して退職」薬局を即行で辞めた女性【後編】
  8. 「お嬢ちゃん、今から終電が来るよ!」 電車で寝過ごし絶望していたら、タクシーの運転手さんに救われた話
  9. 社員旅行でセクハラ地獄「後ろから抱きつかれ、胸の谷間を覗かれ…」 ある女性が新卒時に経験したこと
  10. 上司から“あんた”呼ばわりされた男性 「私には、○○と言う名前があるんですが」と言い返したら…

アーカイブ