地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」 

2ちゃんねるに「真面目に年収400が難しい時代になってきたな」というスレッドが立った

2ちゃんねるに「真面目に年収400が難しい時代になってきたな」というスレッドが立った

国税庁の「民間給与実態統計調査」(2018年)によると、給与所得者の平均給与は441万円。正規雇用も、非正規も合わせた数字にはなっているものの、やっぱりパッと見た限り、額面としては少ないと感じざるを得ない。

前年の平均給与は432万円であり、増額こそしているが、依然として日本の労働者の懐事情は厳しい。10月からは消費税が10%になった。これによって、少なくとも増税による恩恵めいたものが見えるまでの期間は、市井の労働者の財布の紐は固くなるばかりだろう。(文:松本ミゾレ)

スレ主「東京の話をしている奴は帰ってくれ」

今年1月、2ちゃんねるに「真面目に年収400が難しい時代になってきたな」というスレッドが立った。スレ主は、山形県内在住の正社員。年収は280万円だと書き込んでいる。「日本終わりすぎ」とのことだ。

正社員なのに、年収は200万円台。これではまともに働く気力が湧かないように感じてしまう。ただ、いわゆる地方の労働者の給与実態って、案外こういうことは珍しくないようにも思える。僕も出身は九州のド田舎だけど、やっぱりボーナスが雀の涙で、「家族を養うのがやっと」と話す知人を何人か知っているし。

スレ主は「東京の話をしている奴は帰ってくれ」とも書き込んでいるが、今は東京で働いているからって、そこまで金銭面に余裕がないというケースもきっとある。そりゃあ、額面は田舎者より多いだろうけど、やっぱり23区内だと訳ありの事故物件以外は家賃がバチボコ高い傾向にある。

「残業含んでも年収300万に届くか」「萎えますわ」

このスレッドの雰囲気は、終始お通夜めいている。とにかく暗い。おそらく、若い世代も相当数書き込んでいるだろうけど、将来の不安をのぞかせる声、とにかく現況に喘いでいる声なんかもちらほら。いくつか紹介してみたい。

「250が普通レベルだからな。それ以下も全然珍しくない」
「残業含んで額面でやっと300届くかぐらいや」
「20万稼いでも手取り16くらいやからね。萎えますわ」
「ワイ所得税地方税健康保険年金だけ引かれて年収410万手取り275万とかやもん。狂っとるやろ」

見ていてクラクラしそうになった。やっぱり地方って程度の差こそあれど、こういう生活を強いられている人もいるのが実態なのだ。

ただ、地方で年収400に届かなくても、実家暮らしや、実家から何らかの援助が見込めるようであれば、なんとかなるんだろうなという感じはする。というか、何とかなっているから生きていけてる。

それでも、どうせなら先々の不安を感じないような、ある程度貯蓄に回すだけの余裕がある収入を欲するのはワガママではないはず。平均年収441万円の時代。手取り換算だとどういう金額になるのか考えれば身の毛もよだつ話だ。老後のためには2000万は貯めたいところだが、そこまでが大変そうだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  3. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  7. 理不尽上司にムカついたので「そのまま事務所でエリアマネージャーに電話して退職」薬局を即行で辞めた女性【後編】
  8. 「お嬢ちゃん、今から終電が来るよ!」 電車で寝過ごし絶望していたら、タクシーの運転手さんに救われた話
  9. 社員旅行でセクハラ地獄「後ろから抱きつかれ、胸の谷間を覗かれ…」 ある女性が新卒時に経験したこと
  10. 上司から“あんた”呼ばわりされた男性 「私には、○○と言う名前があるんですが」と言い返したら…

アーカイブ