「ボーナスは一律1万円」という40代男性の嘆き 「”雀の涙”よりもたくさんの涙が出ます」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「ボーナスは一律1万円」という40代男性の嘆き 「”雀の涙”よりもたくさんの涙が出ます」

フィットネスインストラクターを務める30代女性は「毎度の事ですがなしです」と開き直る。

「仕事がない時もダンスの練習や振り付けを考えたり、目上のインストラクターのレッスンに出たりと休めません。なのに、1円たりともボーナスが出ません」

女性の勤務先には福利厚生がないばかりか、「妊娠したらクビ、客が減ったらクビで使い捨てのブラック職業ですよ」と古き悪しき慣習が残っているようで、スタッフの仲も良くないという。

40代男性のボーナス支給額は「1万円」。業績の良し悪しも勤続年数も関係なく、夏と冬、どちらのボーナスも一律1万円だという。

「1万円のボーナスでは正直喜びもなく、むしろ『雀の涙』より沢山の涙が出ます。かといって、月々の給料も良いわけではなく、手取りで15~20万円程度。 大きな買い物は当然出来ず、また少ない収入ですから独身者も多いです。田舎ですので、他社へ移ろうにも仕事がなく、みんな我慢して働いています」

と吐露する。20代の女性も「15万円です。働き方改革で残業できず収入が減ったのに、ボーナスが上がらない」と苛立ちを見せた。

ボーナス211万円なのに不満なワケは?

金額が高ければいいという訳でもないらしい。管理職を務める30代男性のボーナスは、業績悪化のため減額されて32万円。対応については「致し方ない」と理解を示しつつも、

「役員たちの給与はそのままで、管理職のボーナスだけが減らされるのは納得しません」

と憤りを語る。

勤続20年の40代男性は、支給額が「20万円」であることが悲しくてたまらないという。

「毎年同じ金額ですよ。いくら頑張っても同じで、後輩よりも少ないです」

中には、ボーナスが「211万円」だった30代の会社役員もいた。金額だけを見れば、一見うらやましく思える。しかし、男性は

「個人的には実績を残しており、勤務時間も長く働いている。実績や勤務時間等を比較した際に、労力と対価が均等ではない」

と会社の評価に納得していないようだ。

※キャリコネニュースでは引き続き「冬のボーナスいくらでしたか?」「”自爆営業”エピソード」に関するアンケートを募集しています。

※キャリコネニュースではお悩みを募集しています。恋愛、仕事、人間関係など幅広く、男女問わず中学生から定年後のシニア世代まで、あなたのお悩みを聞かせてください。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  8. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  9. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ