ブラック企業の理不尽な慣習「3か月無休&無給」「試用期間1年」「給与明細がない」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ブラック企業の理不尽な慣習「3か月無休&無給」「試用期間1年」「給与明細がない」

給与明細も源泉徴収もないという企業も

給与明細も源泉徴収もないという企業も

どんな職場にも、そこならではの独特の習慣や雰囲気があるものだ。ただ、冷静に考えて「それってどうなの?」と疑問を呈したくなるものもある。ブラック企業の中にも”変わった慣習”が存在するところがある。

例えば、技術職の40代男性は「給与明細がない、あっても手書き。現金手渡しで源泉徴収もない」という。令和の時代に手書きの給与明細が存在することに驚く。他にも、ブラック企業経験者が感じた独特のカルチャーや制度について紹介する。(文:林加奈)

「勤怠は問題ないのに、評価者の理由は”動きがよくないから”。抽象的過ぎ」

ブラック企業で「昇給がない」(40代男性/技術職)という声は多く寄せられる。別の40代男性は「5年ほど働いているが一度も昇給がない」という会社に今も勤務している。しかも、

「正社員なのに時給。給料を増やしてほしいといったら資格を取れば上がるからと言われた」

という。

企画/マーケティングの30代男性は「試用期間が1年続いている社員がいた」と語る。

「勤怠は問題ないのに、評価者の理由は『動きがよくないから』。抽象的過ぎて驚いた。人事も労務上問題であることを指摘しないというか、無知だったからできなかったのか……。それでも本人もそれで納得していた」

試用期間で1年間はさすがに長すぎる。その理由も到底納得のいくものではない。納得している本人も本人だが、普通なら納得できないしすぐに辞めるのが当然だろう。

女性モデルが汚したピンクのドレスを男性スタイリストが買い取り

販売・サービス職の30代男性は現在の勤め先で「仕事をどれだけ頑張っても、うちの会社では結婚してない奴は出世できないんだよって上司から言われた」という。未婚の社員にとってはこの上なく不利な制度で、明らかな差別だ。

30代男性は、ファッション系雑誌のスタイリスト兼カメラマンのアシスタントをしていたことがある。一見すると華やかな仕事だが、その現場は労基法無視の過酷そのものだった。

「入社後3か月、無休&無給。4日間寝ずに仕事。返さなくてはいけないリース商品のアイロンかけ、タグ付け、写真のチェックを夜中にして、日中はロケに立ち会う。モデルが汚した衣装の買い取りもする」

男性はシルク素材のピンクのドレスを買い取ったこともあるという。汚れてしまったのならせめて会社で引き取ってほしいものだ。個人で買い取りを続けていたら、金銭的な負担は相当な額になるだろう。

※キャリコネニュースでは引き続き「ブラック企業経験談」【新型コロナ】ドラッグストア・スーパーで働いている人の声募集に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  8. 嫌すぎる!職場の女性トイレに「山盛りティッシュがほぼ毎日…」"流し忘れ常習犯"を特定、本人に切り出してみたら
  9. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  10. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚

アーカイブ