同じように待たされることに不便さを感じているのが、東京都でタワマンに住む30代後半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収2000万円以上)だ。
「エレベーターがラッシュ時は中々来ない」
高層階に住んでいる人ほど、待ち時間が長くなりそうだ。
「自転車も数が多すぎるので地上にでるの時間がかかる」
「立体駐車場は予約が重なると10分以上待たされることもある」
自転車にしろ自動車にしろ出庫のたびに時間がかかるなら、ちょっとしたお出かけも億劫になりそうなものだ。その他には「周辺も開発ばかりで昼夜ともに工事の騒音が気になる」「一軒家とかに比べ家族連れには狭い」といった不満を綴った。
ここまではデメリットばかり述べてきたが、もちろん便利な面もある。女性は「毎日綺麗な景色が眺められる」ことや、「カラオケ(有料)やジムもついてるから雨の日や暇な時はすぐ行ける」というメリットを挙げた。
先の男性も最上階の共用施設に「ジムやプールやスパ」があり、「各階にゴミ捨て場があったり、ディスポーザーがある」ことは便利だと語る。
屋内での生活がこれだけ充実しているなら、そこまで不便さを気にせず快適な日々を過ごせるのかもしれない。
キャリコネニュースでは「タワマンに住んでる人」をテーマにしたアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/S2S1N4MW
【あわせて読みたい】