「タワマンの利点は眺望一択。何ものにも代えがたい満足感」住人達が語る魅力 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「タワマンの利点は眺望一択。何ものにも代えがたい満足感」住人達が語る魅力

画像はイメージ

タワマンでの暮らしに憧れを持つ人は多いだろう。しかし、実際に住んでみるとどのような生活が待っているのだろうか。福岡県に住む50代前半の男性(福岡県/医療・福祉・介護/年収2000万円以上)は、タワマンに住んでいるメリットとして、

「立地が最高。雨でも駅や商業施設まで濡れずに行ける」

ことを挙げる。(文:國伊レン)

複雑な構造で「慣れないUber配達員が一階で迷子に」なることも

「このような立地に普通のマンションや戸建てだと、とても手の出ない価格になるはず」だと推測する男性。部屋数が多いタワーマンションだからこそ、人によっては手の出せる値段で販売されているのだろう。

デメリットとして「1階まで降りてから忘れ物に気がつくと、取りに帰るのが億劫」なことを挙げた男性。それゆえに「玄関出る時はしっかり確認」する癖がつき、忘れ物をすることが以前より少なくなったという。

また、「初めて来る人は入り方がわかりにくい」と綴る男性。「セキュリティ的に仕方がない」としつつも、複雑な構造に迷う来訪者を実際に見かけることがあるそうだ。

「慣れないUber配達員が一階で迷子になってたり、間違ったエレベーターに乗ったりすることを見かける」

タワマン暮らしに感じるメリットは、住んでいる人によって異なるものだ。神奈川県の60代前半の男性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収300万円)は、何よりも眺めの良さが一番の利点だと考えている。

「立地の良さや、共有施設、等々の意見がありますが、タワマン最大の利点は眺望一択。 例え高級で高層階のタワマンでも、眼の前に同様のタワマンがあれば眺望の良さは得られないし、逆に唯一無二の眺望が得られれば、何ものにも代えがたい満足感がある」

「何ものにも代えがたい満足感」をぜひ味わってみたいものだ。一方で、この男性は不便だと感じる点について「皆さん同様、日差しの強さ、雷の音、出入りの面倒さ」だと綴る。出入りの不便さは、多くの人が共通して感じているようだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 妊娠中に不倫した元夫のその後…「48歳の若さで帰らぬ人に。子どもたちも葬式に出ました」
  2. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  3. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  4. 不倫相手の家で倒れ、そのまま亡くなった夫……「救急車の方から連絡をもらい真実が判明しました」と語る妻【衝撃エピソード振り返り再配信】
  5. 「チビはリードごと誰かに連れて行かれてしまいました」 その8年後、よく似た犬が現れて……
  6. 葬儀で読経が始まったら「背中が重い……」 振り返ると、まさかの光景に困惑した思い出
  7. 年収1100万円なのに……古い小型車に乗ってディーラーに行ったら20分放置された男性 結局、見積もり断って「帰りました」
  8. お通夜で「香典返しが1個ってどういうこと?」子5人連れの弔問客が6つ要求 → 「非常識なこと言うな!」と一喝される
  9. 銀座の寿司職人「どうせ証拠写真が必要でしょ?」 有名店でのまさかの接客に絶句「客を馬鹿にした事は許されない」と怒る女性
  10. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す

アーカイブ