同じスーツを1年洗わず着続けても「誰も気づかず」 男性キャスターの実験に「まさにダブルスタンダード」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

同じスーツを1年洗わず着続けても「誰も気づかず」 男性キャスターの実験に「まさにダブルスタンダード」

いつも代わり映えしないスーツを着ているサラリーマンに朗報だ。海外のとある「実験結果」によると、テレビの視聴者は、女性出演者の服装をあら探しするように見ているが、男性が何を着ていても気にしていないという。

「実験」をしたのは、オーストラリアの朝番組の男性キャスター、カール・ステファノビッチ氏。彼は1年間、毎日同じスーツをクリーニングもせず着通したが、ほとんどの人はそのことに気づかなかったそうだ。

男は「仕事」、女は「髪型や服装」で評価されている?

1120suitステファノビッチ氏は、同僚の女性キャスターが毎日違う服装で登場しているのに、視聴者から服装を批判され、ときにと酷評されることに疑問を抱いた。そこで彼は青いスーツで果敢な「実験」を開始したが、これに気づいたのは同僚の女性キャスターだけだったという。

ステファノビッチ氏はインタビュー動画で、「結果」をこう明かしている。

「ボクは基本的に、インタビューの様子やユーモアのセンスといった仕事で評価されるのに、女性だと服装や髪形などで評価されるんだよ」

ただ、彼の服装がおかしいことに気づいたのも女性で、「時々臭うと言われた」ので、「年末にはクリーニングに出す」そうだ。米abcニュースの読者からは、ステファノビッチ氏と同じ違和感をあらためて表明する声があがっていた。

「何で多くの女性キャスターは、揃いも揃って同じような髪形なんだ? 男性は真面目でビジネスマンのような服装なのに、女性の見た目は『軽い』感じ」

その一方で、女性キャスターの「役割」は男性とは違うというコメントもついている。

「(女性の服装が派手なのは)視聴率稼ぎだろうね。若くて可愛い女の子を映して目の保養にしようっていう手口だよ」
「女性キャスターの服はテレビ局からあてがわれるんだよ。もし女性キャスターが容姿を保てなければクビになる」

不平等はどうやって「是正」すればよいのか

ある読者は、男性は常に「プロフェッショナルな印象のスーツ」、女性は「オフィスよりもパーティー向けなんじゃないかっていう服」で装っているとし、

「これって正にダブルスタンダードだと思う」

と、当たり前になっているテレビ制作者や視聴者の不平等意識を指摘している。

オフィスでも、同じような不満を抱いていたビジネスパーソンがいるかもしれない。何とも後味の悪い結果だが、これを是正するには女性の服装を地味にすべきなのか、それとも男性が華やかなパーティー向けの服装で登場すべきなのだろうか。

(参考)Newscaster Wore Same Suit for a Year, No One Noticed (abc NEWS)

あわせてよみたい:部長のスーツは「10~25万円が目安」

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

 
イメージコンサルタントが教える 第一印象で売る! 信頼と共感の接客術 (DO BOOKS)
イメージコンサルタントが教える 第一印象で売る! 信頼と共感の接客術 (DO BOOKS)
  • 発売元: 同文館出版
  • 価格: ¥ 1,512

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「托卵したのです」夫が不妊症 、不倫妻が取った衝撃の行動 数十年後、息子に「俺のお父さんは……」と言われて……【後編】
  2. エグい…22歳のとき47歳の男性と不倫にハマった女性 「結婚式の前日も不倫相手とホテルに」【前編】
  3. 夫の不倫相手の家に子連れで乗り込んだ女性 「こんな男、あげます」と言ったところ……
  4. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  5. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……【衝撃エピソード振り返り再配信】
  6. 【募集開始】男女18人でリアル"テラスハウス"する婚活 1か月一緒に住んで、過去5組のカップル誕生
  7. 結婚前提の彼氏の実家に挨拶に行ったら「その日のうちに電話で別れを告げられた」 ショックで1ヶ月寝込んだ女性
  8. 「新郎の結婚式に出るのは3回目なんですが……」来賓スピーチで突然の暴露、ドン引きした男性
  9. 「妻を女として見られなくなった」という男性、その理由に女性たちから非難が殺到する事態に
  10. 「専業主婦になりたいと望むのはダメなこと?」21歳女子大生の悩みに忠告相次ぐ「頭の中がお花畑」「望んでなるものではない」

アーカイブ