世帯年収は推定1200万円だけど…「家にどのくらいお金があるのかわかりません」という女性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

世帯年収は推定1200万円だけど…「家にどのくらいお金があるのかわかりません」という女性

イメージ画像

画像はイメージ

夫婦で家計状況の共有がされておらず、どちらかが不満を抱えたままという家庭もあるようだ。キャリコネニュース読者で都内に住む女性(50代後半/既婚/その他/個人事業主)の世帯年収は、「推定1200万円」。というのも、女性は家計の全貌を把握していないという。

「私はヘソクリもありません」

生活費のやりくりは女性が担当しているが、

「主人から毎月15万円をもらい、食費と雑費に使ってます。私はヘソクリもありません。家にどのくらいのお金があるのかもわかりません。そもそも主人の正確な給料もわかりません」

と不満を募らせた。いくら夫が生活費をくれるとはいっても、これでは将来が不安だろう。女性は、

「しっかり者の主人ですから、老後の貯蓄はしっかりしていると思います」

と綴っていた。

ファイナンシャルプランナーの大野翠氏(芙蓉宅建FPオフィス代表)は次のように解説する。

<ご夫婦2人とも働いている世帯では、奥様がご主人様の収入を知らないというケースがよくあります。今回の回答者様のように、配偶者から生活費相当分を渡されて、その範囲内で生活をするというご夫婦も珍しくありません。

共働き夫婦の家計管理法として、大きく3つに分けられます。まず、今回の内容のように「収入の多い配偶者からの生活費だけで生活をする」というものです。次に「夫婦で負担する支出を分ける」というものです。たとえば、家賃と光熱費は夫、食費と雑費は妻などです。最後に「夫婦それぞれが一定金額ずつを出し合う」というものです。今回の場合に置き換えてみると、生活費15万円のうち7.5万円ずつを夫婦それぞれが出し合うというスタイルです。

いくら夫婦であっても、お互いの収入のことも含めたお金の話は切り出しにくいものですよね。しかし夫婦は家族でもあるため、お互いに万が一のことがあった場合に金銭的に困窮しないように最低限の把握はしておきましょう。それこそヘソクリの額まで聞く必要はありませんが、特に老後資金に関する内容などは夫婦の将来設計のためには避けて通れません。タイミングを見計らって、現在の家計全体に関する内容をご主人様にたずねることをお勧めします。>

—–

※キャリコネニュースでは世帯年収に関するアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/6FE3D7NZ

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 26歳の息子がラーメンに「フーフー」息を吹きかける行為が「気持ち悪い」 母親の投稿が衝撃!
  2. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  3. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……
  4. 中学時代のいじめ加害者が35歳で病死 「ざまあみろ!お前なんか天国に行けるか!」と因果応報を実感した男性
  5. 女子大生の娘が、風呂上がりのタイミングで脱衣所に来る父親に「気持ち悪いです」 投稿に衝撃走る
  6. 「最後までしてないんです」と言い訳していた夫の不倫相手をラブホ近くの駐車場で目撃! 知らない男と一緒にいて……【後編】
  7. 結婚前提の彼氏の実家に挨拶に行ったら「その日のうちに電話で別れを告げられた」 ショックで1ヶ月寝込んだ女性
  8. 「ホテルへ誘ってごめんね」夫のスマホに届いた謎のLINE 相手の女に電話したら「でも最後までしてないんです」と言い訳されて……【前編】
  9. 結婚祝いに2万円を送ってきた友人と絶縁 「ご祝儀にも満たない端金」と苦笑いした女性
  10. 夫の不倫相手が衝撃すぎた「おばちゃんでシワシワだった。せめて若くて綺麗な子なら……」 ある40代女性の回想

アーカイブ