
画像はイメージ
世帯年収が高く家計に余裕があるように見えても、貧乏性にならざるを得ない人もいるようだ。愛媛県の50代女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他)は
「金融(銀行)の旦那の年収は1200~1300万円、非常勤講師の私が150~200万円」
と明かす。つまり世帯年収は1350〜1500万円。家計にゆとりがあるようにも見えるが、それでも節約を心掛けている理由を投稿してくれた。(文:林加奈)
「共働きで600万の夫婦の方が手取りは良いんじゃないか」
女性は税金の高さに不満があるようで、こう漏らす。
「サラリーマンは自営業と違って経費で落とせる物がないし、額面通りだと税金をかなり取られます。それなら、共働きで600万の夫婦の方が手取りは良いんじゃないかと思ってしまいます」
他にも、世帯年収の高さから支給対象外となる「児童手当には不公平感があります」と高収入の世帯ならではの不満もつづっている。
女性には子どもが2人いて、どちらも県外の私立大学に通っているという。そのため「とにかく節約の毎日です」と貧乏性ぶりを打ち明けた。
「基本コンビニで買い物はしません。ペットボトルも買わず煮出したお茶で水筒生活、どうしてもペットボトルを買うときはスーパーかドラッグストアを探します。ポイントもせこせこ貯めて(中略)買い物をします。米や果物、ちょっとお高い肉やいくらはふるさと納税で済ませます」
一般的に年収1000万円にあこがれを持つ人も少なくないが「年収1000万が金持ちとは到底思えません」と、本音をつづっていた。
キャリコネニュースでは「お金はあるのに貧乏性の人」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/PIXKF66W
「旦那の稼ぎだけで生きていく」が信念の女性、夫の年収が1500万→650万円にダウンで「一気に貧困層」と嘆く 投稿が物議
「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……