食材に虫をわかせた専業主婦の妻に「反省させたい」 夫の投稿にネット批判「こっそり片づけて自ら忘れるというのが一番いい」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

食材に虫をわかせた専業主婦の妻に「反省させたい」 夫の投稿にネット批判「こっそり片づけて自ら忘れるというのが一番いい」

妻に不満を抱く人物が8月6日、はてな匿名ダイアリーに「クソ嫁ふざけんな」と感情むき出しのタイトルの投稿をした。投稿者の妻はズボラな性格なのか、部屋の中にはカナブンを少し小さくしたような虫が飛び交っている状況にあっても平然としている。

投稿者は、妻が留守の際にキッチンを探し回り「乾物が溜め込んである引き出しの中で、いつ買ったのかわからない開封済みのそうめんが文字通り虫食い状態に」なっていることを突き止めた。そして怒りのあまり、こうつぶやいている。

「専業主婦のくせにいくらなんでもこれはない。心の底から反省させないと気が済まないのだけどどうしたらよいのだろう」

「結婚相手くらい笑って済ませたい」との声も

虫はさすがになんとかしたい。

虫はさすがになんとかしたい。

投稿者が悩むのは「嫌味なく嫁に伝えるにはどうしたらよいの?それとも喧嘩覚悟でストレートに伝えるべき?」ということで、頭ごなしに怒りをぶつけるかどうかは、まだ迷っているらしい。この投稿に、はてなブックマークには、投稿者に同情するコメントが見られる。

「虫と遭遇するのは専業主婦である妻の方が多そうなのに、すぐ原因究明に動かないのが謎すぎる」
「そんなに虫がブンブン飛んでてそれまで全く意に介してなかったんだとしたら、確かに他にも何かしらやらかしてそうだな」

一方で、妻を「クソ嫁」呼ばわりして匿名ブログに書き込んでいることに対し、疑問を投げかける声も少なからずある。

「俺は未婚だけどさ、こういうとき『おいお前コレwww頼むよマジでwwww』みたいなノリになれない子と結婚なんて考えられない。結婚相手くらい笑って済ませたいし済まされたいわ」
「これを嫁に伝えられない程度の関係値しか築けてないのだとしたら、その程度の夫婦だということだ」

夫に求められるのは妻を「コーチ」する力

妻のミスを仕事になぞらえて、投稿者の取るべき行動を示唆する人もいる。

「自分が仕事でミスをした時に客や上司からどういうふうに指摘されたいかが答えじゃない?」

頭ごなしに反省を求めても、効果はないということは投稿者も気付いているだろう。「相手に反省させたいという思いはだいたい失敗するよね。こっそり片づけて自ら忘れるというのが一番いい」とアドバイスする人もいた。

妻の立場から「悪いとは思うけど、そんなにキレられたら逆に素直に謝る気なくなる」という声もある。夫が妻をうまくマネジメントする方法に集中すべきという人もいた。

「他人が反省してるかどうか分かるわけないんだから余計なこと考えずに再発防止策だけ伝えれば?」
「管理能力が低いのを憂いているのであれば、高くするにはどうコーチするのがよいか考えてみては?」

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. ストレスチェック制度、6割の医師が「効果ない」 重要なのは企業が職場改善をできるかどうか
  2. 「助けを必要としている人の役に立つ」 強い信念で医療技術を切り拓く2人の起業家
  3. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  4. 「職場結婚した女性は退職」という謎ルールは許されるのか 「婚姻の自由の侵害や人事権の濫用に当る可能性も」
  5. 世帯年収800~1000万円の憤り「児童手当は減額、高校無償化は対象外。税金高くても恩恵ほぼなしで切なすぎる」
  6. 甘くない卵子凍結の実態に迫った「クロ現」 視聴者からは「出産、子育てしてもキャリアアップできる社会」を求める声も
  7. デーブ・スペクター「投票後に特番をやっても役に立たない」が反響 キー局関係者は「視聴率の問題」と指摘
  8. 「課長島耕作」がいま改めてクズすぎると話題 「セクハラ面接」が30年の時を経てプチ炎上!
  9. 内定者確保で都道府県庁苦戦、辞退率6割超も 「地元」の範囲が狭くなり、受験者はより小さな自治体を選ぶ傾向
  10. ホリエモン「保育士の給与が低いのは誰にでもできる仕事だから」発言で物議 「保育士馬鹿にしてる」「言っていることは正しい」

アーカイブ