5月1日改元案の浮上でエンジニア悲鳴「ゴールデンウィークなくなりそう」 一方で「夢の10連休」期待する声も | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

5月1日改元案の浮上でエンジニア悲鳴「ゴールデンウィークなくなりそう」 一方で「夢の10連休」期待する声も

エンジニアは改元の作業に追われることに……?

エンジニアは改元の作業に追われることに……?

政府はこれまで「3月末・4月1日」と「4月末・5月1日」の2つの案を検討してきた。新年度の開始と改元が重なる「4月1日」案の方がわかりやすいが、例年3月末は予算案をめぐって与野党の攻防が激しくなる。さらに19年の3~4月には、4年に1度の統一地方選が行われるため、政府が重視する「静かな環境」での退位が実現できない恐れもある。

もし「5月1日」改元となれば、エンジニアの多くは、GWに対応に追われることになるのだろうか。情報サービス産業協会の担当者は、キャリコネニュースに対して、

「それほど多くの作業が発生するわけではなく、業界内でもそれほど話題になっていません。半年~1年ほど前に元号が発表されれば、早めに対応しますので、大きな混乱は起こらないでしょう。ただ、官庁のシステムは元号で処理しているものが多いため、影響も大きいかもしれません」

と語った。

エンジニアリング協会の担当者も、「見積書や請求書では必ず元号を使っているため、そうした業務系のシステムを担当しているエンジニアは影響を受けると思います。ただ、システムエンジニアはさほど影響を受けません」と話す。ネットで騒がれているほどには、実際の影響はないのかもしれない。

5月1日が祝日になったらゴールデンウィークがさらに豪華に

一方で、5月1日の改元に期待する人もいる。あるツイッターユーザーは、4月27日(土)~5月6日(月)が10連休になったカレンダーの画像と一緒に「2019年5月1日が改元記念日で祝日になった場合とんでもないことになる」というツイートを投稿。大きな反響を呼んでいる。他にも「2019年5月1日が祝日となると夢の夢の10連休!!!!!」といったツイートが相次いでいる。

なぜ10連休になるのか。それは「国民の祝日に関する法律」で、

「その前日及び翌日が『国民の祝日』である日(『国民の祝日』でない日に限る。)は、休日とする」

という規定があるためだ。もし1日が国民の祝日と同じ扱いになった場合、4月29日(昭和の日)と5月1日に挟まれた4月30日が休日となり、5月1日と3日(憲法記念日)に挟まれた2日も休日になる可能性がある。

そうすると元々休みの4月27日(土)、28日(日)、さらに日曜日に重なった「こどもの日」の振り替え休日である5月6日が休みになるため、夢の10連休が実現するというのだ。ただ、「平成に変わった時も祝日にはなってない」という指摘の通り、実際に休日になるかどうかはまだわからない。ぬか喜びは禁物だ。

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  2. 「職場結婚した女性は退職」という謎ルールは許されるのか 「婚姻の自由の侵害や人事権の濫用に当る可能性も」
  3. 世帯年収800~1000万円の憤り「児童手当は減額、高校無償化は対象外。税金高くても恩恵ほぼなしで切なすぎる」
  4. 甘くない卵子凍結の実態に迫った「クロ現」 視聴者からは「出産、子育てしてもキャリアアップできる社会」を求める声も
  5. デーブ・スペクター「投票後に特番をやっても役に立たない」が反響 キー局関係者は「視聴率の問題」と指摘
  6. 「課長島耕作」がいま改めてクズすぎると話題 「セクハラ面接」が30年の時を経てプチ炎上!
  7. 内定者確保で都道府県庁苦戦、辞退率6割超も 「地元」の範囲が狭くなり、受験者はより小さな自治体を選ぶ傾向
  8. ホリエモン「保育士の給与が低いのは誰にでもできる仕事だから」発言で物議 「保育士馬鹿にしてる」「言っていることは正しい」
  9. 確定申告〆切前日に「e-Tax」がダウン ネットの声「最悪のタイミングで草」
  10. 宮崎駿氏も「こういうトコで死にたい」 高齢者と園児が交流する「幼老施設」が話題

アーカイブ