東京医科大「学生の個人情報守って」文科省局長の収賄容疑巡り声明 出身高校や名前などネットで噂が拡散 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

東京医科大「学生の個人情報守って」文科省局長の収賄容疑巡り声明 出身高校や名前などネットで噂が拡散

文科省科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者が7月4日、私立大学研究ブランディング事業で東京医科大を選定する見返りに、自身の子どもを同大学に入学させた疑いで逮捕された。

東京医科大は同日、公式サイトに「多大なご迷惑、ご心配をおかけしていることに深くお詫びを申し上げます」「大学として捜査に全面的に協力しているところ」という声明を発表しているが、これとは別に同日、「本学学生の個人情報保護についてのお願い」も掲載。

「本学の特定の学生について、SNS等で個人情報が拡散されています。何卒、ご配慮いただきますようよろしくお願い申し上げます」

と、呼びかけている。

同じ名字の学生「息子と勘違いされ、ツイッターや顔写真が拡散され迷惑かかっている」

東京医科大公式サイトのキャプチャ

東京医科大公式サイトのキャプチャ

事件の報道直後から、ネットの匿名掲示板では、子どもの学校歴や名前を特定しようとする動きが強まり、

「息子の◯◯は◯◯や◯◯といったサークルに所属している(注:伏せ字は編集部)」
「◯◯大に3浪で落ちて東京医科大」
「◯◯高校出身」

などの噂が流れていた。ツイッターでは、同氏の子どもと勘違いされた東京医科大の無関係の在学生が、「同じ名字だったことから息子と勘違いされ、ツイッターや顔写真などが拡散され迷惑がかかっている」という趣旨の投稿をしている。現在、大学や弁護士、警察に相談しているという。

同学生を佐野容疑者の息子だとみなし、学歴や年齢を書いていた個人ブログは後に記事を削除。「嘘の情報で記事を書いてしまいました。当事者には多大な迷惑をおかけし、誠に申し訳ないです」と謝罪しているが、誤情報を書いたツイッターアカウントを引用し、

「このTwitterがうそでした。本当に悲しい。こんなことをすれば、傷つく人がいることが想像できないのか?何が目的でこんなことをするのか……」

とも投稿していた。

ネットでは以前から、事件の容疑者や被害者の個人情報を特定・拡散しようとする風潮があり、問題視されている。

今年5月、TOKIOの山口達也元メンバーが強制わいせつの疑いで書類送検された際には、被害者女性だと噂された女性のツイッターに暴言コメントが相次ぎ、本人が「事件の被害者ではない」と否定する事態になった。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. ストレスチェック制度、6割の医師が「効果ない」 重要なのは企業が職場改善をできるかどうか
  2. 「助けを必要としている人の役に立つ」 強い信念で医療技術を切り拓く2人の起業家
  3. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  4. 「職場結婚した女性は退職」という謎ルールは許されるのか 「婚姻の自由の侵害や人事権の濫用に当る可能性も」
  5. 世帯年収800~1000万円の憤り「児童手当は減額、高校無償化は対象外。税金高くても恩恵ほぼなしで切なすぎる」
  6. 甘くない卵子凍結の実態に迫った「クロ現」 視聴者からは「出産、子育てしてもキャリアアップできる社会」を求める声も
  7. デーブ・スペクター「投票後に特番をやっても役に立たない」が反響 キー局関係者は「視聴率の問題」と指摘
  8. 「課長島耕作」がいま改めてクズすぎると話題 「セクハラ面接」が30年の時を経てプチ炎上!
  9. 内定者確保で都道府県庁苦戦、辞退率6割超も 「地元」の範囲が狭くなり、受験者はより小さな自治体を選ぶ傾向
  10. ホリエモン「保育士の給与が低いのは誰にでもできる仕事だから」発言で物議 「保育士馬鹿にしてる」「言っていることは正しい」

アーカイブ