産経新聞、自社社員の逮捕を実名報道して驚き広がる 「潔くて印象いい」「斬新なタイトル」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

産経新聞、自社社員の逮捕を実名報道して驚き広がる 「潔くて印象いい」「斬新なタイトル」

産経新聞の記者が9月11日、強要容疑で山形県警に逮捕された。逮捕されたのは同紙東北総局に所属する50代の男性記者。男性は今年5月半ば、SNSで、山形県内の20代女性に「あなたを道連れにして地獄に落ちます」などと脅すメッセージを送り、女性に復縁を約束させるメッセージを送らせた疑いが持たれている。

同日、読売新聞やNHKなどの各社は実名入りでこの件を報道したが、逮捕された記者の所属する産経新聞は、ネット版の産経ニュースで、他社に先駆け「強要容疑で本紙記者逮捕」という見出しで報じた。ネットではこの報道に「潔くて印象いい」「一瞬『えっ?』ってなるぐらい斬新なタイトル」と、驚きの声が多く出ている。

最近では琉球朝日放送やTBSで自社社員の不祥事を報道

画像は産経新聞のサイトのキャプチャ

画像は産経新聞のサイトのキャプチャ

これまで、報道機関や関連会社に所属する人間が不祥事を起こした場合、所属機関が積極的に報じることは少なかった。しかし最近は、所属報道機関が報道する動きも出ている。

琉球朝日放送では今月1日、自社の社員で東京に在住する20代男性が強盗傷害容疑で逮捕された。同日夕方の同局のニュースでも、この件を取り上げている。JNNニュースでも今月2日、TBSテレビの30代男性社員が未成年者誘拐の疑いで逮捕されたと報じている。どちらも実名入りで、所属機関の謝罪コメント付きだった。

キャリコネニュースは産経新聞社に、記事を載せた狙い、今後何らかの不祥事があった場合も同様に報道する方針かなどを聞いたが、同社広報部は

「個別の記事や編集に関することにはお答えしておりません」

と明言を避けた。今回の逮捕については、「重く受け止めています。事実関係を確認した上で厳正に対処します」とコメントしている。ネットでは、記事について「ダメージコントロールとしては大正解。社員教育としては大失敗」という声も出ていた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「バブル世代が羨ましい、人生つまんねぇ」と嘆く氷河期世代 「時代のせいにするな」という声は届かず
  2. 現代の子どもは漫画も音楽も"タダ"が基本、お金を使うのは「応援」したいとき 博報堂生活総研「タダ・ネイティブのマーケティング」
  3. 「職場で、出会えて良かったと思える人がいる」女性の8割 20代は「先輩」、30・40代は「同僚」と答える人が最多
  4. コロナ感染したバド桃田選手への「自覚が足りない」という批判に元アスリートが感じたこと
  5. ACが「苦情殺到!桃太郎」のCMで炎上に苦言 専門家は「普通の人がうっ憤を晴らそうとして起きる」と指摘
  6. 2019年卒学生が就職したくない業種1位「小売・外食」 年収だと「500万円以上600万円未満」は最低限実現したい
  7. 「自分が常に正しい、という考えを直したい」という悩み 妥協することがストレスになるのなら、もう直さなくていいのでは
  8. ゴールデンウィーク、約5人に1人は「ひきこもり」予定 理由は「混雑が苦手」「金欠」など
  9. 職場に「帰省のお土産」なんて買う必要ない? 「要求するなら餞別を出せ」という人も
  10. 出身地を明かすときの憂鬱―神戸、横浜に顕著なことが判明「言えば気取ってる、言わなきゃ決めつけ・追及される」

アーカイブ