主婦の6割「2019年は家計が苦しくなりそう」 「消費税増税となる上に、学費がかかる」「妊娠したら確実に火の車」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

主婦の6割「2019年は家計が苦しくなりそう」 「消費税増税となる上に、学費がかかる」「妊娠したら確実に火の車」

「家計が苦しくなりそう」が約6割

「家計が苦しくなりそう」が約6割

ビースタイルは1月15日、家計に関する調査の結果を発表した。主婦向けのパート・アルバイトの求人情報サイト「しゅふJOBパート」に登録する528人のうち55.7%が、2019年は「家計が苦しくなりそう」と答えた。「家計にゆとりができそう」は14%に留まり、残りの30.3%は「変化はなさそう」だった。

前回の調査と比較すると、「苦しくなりそう」と答えた人の割合は6.8%増加している。

「高校生、大学生を持つ家庭はとにかく生活が苦しくなるばかり」

本業以外で家計を増やすとしたらどのような方法がいいか聞くと、「ポイントをためる(Tポイントなど)」が42.2%、「副業(雇用契約)」が41.3%、「中古品など所有物を売る(メルカリ・ブックオフなど)」が38.3%だった。

家計が苦しくなりそうと答えた人に理由を聞くと、子供にお金がかかるという意見が多かった。

「消費税増税となる上に、学費がかかるため」(40代、契約社員)
「家計自体に変化が無くても、2人目を希望しているので。妊娠したら確実に火の車。でも欲しい」(30代、パート/アルバイト)
「小さなお子さんにはたくさんの補助金が国からでますが、高校生、大学生を持つ家庭はとにかく生活が苦しくなるばかり」(50代、その他)

他にも「夫が定年」(50代、派遣社員)、「介護にお金がかかります」(50代、パート/アルバイト)といった回答が寄せられた。

逆に「ゆとりができそう」という人の中には、様々な要因で働きやすくなったという人が多かった。

「子供が小学生になるので、働く時間が確保しやすい、保育料を払わなくていいので家庭の負担が減るから」(30代、SOHO/在宅ワーク)
「10年ぶりに私が仕事を始めたので」(40代、派遣社員)
「在宅で仕事できる環境が整ってきたから」(40代、SOHO/在宅ワーク)

また「夫が出世したから」(40代、今は働いていない)、「資産運用が上手くいっているから」(50代、派遣社員)といった人もいた。

変化がなさそうという人からは、「給料があがる可能性がないため」(40代、パート/アルバイト)といった声が上がった。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 引っ越し難民回避に「早めの予約を」業者呼びかけ「3月ならピークの前半第3土日がおすすめ」
  3. ニオイを注意された外国人社員が逆ギレ「スメハラなんて化粧品メーカーの造語!」 日本の職場は嗅覚が敏感すぎるのか?
  4. まるで宗教!?独特な社員研修におもわずドン引き 「共同生活でひたすら説教」「会社愛をテーマにディスカッション」
  5. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  6. 非正規4割社会にミッツ・マングローブ直言 「活躍なんかしなくったっていい。ちゃんと生活できればいい」
  7. 本当にあった「花嫁代行」サービスの実態 挙式1回5万円、「新婦側の出席者全員が代行」というケースも
  8. ジャパネットが16日間連続で休める「スーパーリフレッシュ休暇」導入 働き方改革で「社員が生産性を意識するようになった」
  9. 「組織では無能な人が出世する」林修氏が指摘「優秀だった人がいつの間にか無能な管理職になってしまう」
  10. レジ店員を「コラー!」と怒鳴りつけた赤ちゃん連れの女性に批判相次ぐ

アーカイブ