あおり運転してくるのは「黒のセダンに乗る30代男性」が多い? 被害者は「軽自動車の若い女性」、自宅付近の一般道で発生傾向 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

あおり運転してくるのは「黒のセダンに乗る30代男性」が多い? 被害者は「軽自動車の若い女性」、自宅付近の一般道で発生傾向

あおり運転をする人、された人はどんな人?

あおり運転をする人、された人はどんな人?

車買取などの情報メディアを運営するラビッツは10月8日、あおり運転に関するアンケート結果を発表した。調査は今年9月にネット上で実施し、213人から回答を得た。

あおり運転をしてきた人の性別を聞くと、「男性」が84%、「わからない」が13%、「女性」が4%となった。わからないという人からは、ミラー越しや夜間のヘッドライトによる見えにくさなど、性別の判断がつきにくかったという人が多かった。

あおり運転をしてきた相手の年代はどれくらいかを聞くと「30代」(68人)が最多。以降、「40代」(45人)、「20代」(29人)、「50代」(27人)と続く。わからないという人も42人いた。

あおり運転をする車は「黒」「白」が多い?

車の車種は「国産車」が94%で、「外国車」は6%に留まった。具体的には「セダン」が最も多く68人。次いで「ミニバン・ワンボックス」(50人)、「スポーツカー」(28人)、「トラック」(23人)となり、大きなサイズの車が上位に入っている。

以降、「SUV」(20人)、「軽自動車」(16人)と続き、「会社入りの社用車」という人も6人いた。

あおり運転をしてきた相手が乗っていた車の色は「黒」(110人)が最多で、次ぐ「白」(59人)に大きく差をつけた。以降、「シルバー」(27人)、「原色(赤、青、緑、黄色)」(12人)、「グレー」(4人)、「茶色」(1人)と続く。

同社は、あおり運転をした側の車が「国産車」「セダンやミニバン・ワンボックス」「黒もしくは白」が多いことから、

「あおり運転の事件の時に、ニュースでよく取り上げられる色と同じ傾向です。黒や白は一般色。走っている台数も多いため、目立ちにくいのが難点。特に黒に関しては、日が落ちてしまうと分かりにくく、探しにくいという点からも多いのかもしれません」

とコメントしている。

あおり運転にあったら「道を譲る」「念のため車の窓を完全に閉めてロック」

なお、あおり運転をされた人は、女性(62%)が男性(38%)を大きく上回った。直近であおり運転を受けた時の年齢は「26~30歳」(56人)、「18~25歳」(47人)、「31~35歳」(41人)が多く、若い世代のほうが被害を受けやすいようだ。

その時、自身が乗っていた車種は国産車(96%)で、具体的には「軽自動車」(85人)が多い。以降、「ミニバン・ワンボックス」(53人)、「セダン」(27人)、「SUV」(16人)、「スポーツカー」(6人)、「会社入りの社用車」(5人)と続く。

車の色は「白」(58人)、「黒」(53人)だったことが多く、「原色」(37人)、「シルバー」(32人)という人も少なくなかった。また、あおり運転を受けた場所は「自宅近所の一般道」(67人)や「自宅近所の国道」(46人)が多かった。「高速道路」をあげる人も56人いた。

どのようなあおり運転をされたかを聞くと、「車間距離を異常に詰める」(144人)が最多。ほかには「車体を接近させて花場寄せをする」(19人)、「執拗にクラクションを鳴らす」「ハイビームやパッシングを繰り返す」(同13人)、「車両の手前に出て左右に進路を変更」(10人)をされたという人もいた。

あおり運転をされたときの対応を聞くと、1位は「道を譲った」(99人)だが、2位は「何もしなかった」(72人)となった。同社も現状を抜け出すためにも道を譲ることが得策とし、「どれだけ腹が立ったとしても、決して挑発には乗らないのが鉄則」としている。

また、もしものために「車の窓を完全に閉めてロック」を行い、あおり運転の被害にあったりトラブルに巻き込まれそうになったりしたら「ナンバーの記録」「動画撮影」「警察に通報」を行うことを勧めている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  3. マツコ、「老後に2000万円貯蓄」に苦言 「もう年金制度は崩壊するんですよっていう発表と一緒だよね」
  4. 小林ゆみ・杉並区議の杉田氏擁護が炎上 「『生産性』は『子供を産めるかどうか』。文脈切り取って感情的になってはいけない」と主張
  5. 女性が働き「父親」という文字すらない――中国・モソ族は「女性最強国家」
  6. ハイスタ難波、ZOZO前澤社長に感謝「マリンスタジアムでAIR JAM開催できたのはユウサクのおかげ」「勘ぐる人はヤボなだけ」
  7. 【最新版】商社・卸売業界の働きやすい会社ランキング 1位は住友商事「30歳で額面1000万円超え」「特に不満に思う点はありません」
  8. 恵方巻、「廃棄されるものを作る必要がある?」とスーパーが問題提起 「もうやめにしよう」「売上至上主義に違和感」
  9. 「30代童貞無職でも優しくされたい!」に注目集まる 男性主義とフェミニズム、どちらにも行き場がない男性たち
  10. 「スクショNG」どこまで? 文化庁「二次創作スクショは今後検討。海賊版を撮ることが対象」

アーカイブ