「新型肺炎が不安」84%が回答 最近の困り事は「マスクが手に入らない」が最多 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「新型肺炎が不安」84%が回答 最近の困り事は「マスクが手に入らない」が最多

新型肺炎に不安を抱える人は多い

新型肺炎に不安を抱える人は多い

LINEリサーチは2月7日、「新型肺炎についての意識調査」の結果を発表した。調査は2月にネット上で実施し、15~69歳のLINEユーザー5233人から回答を得た。

ここ2週間の間で、生活の中で困ったことを聞いた。最も多かったのは「マスクが手に入らない」(43%)で、「新型肺炎が流行っている」(40%)が続いた。以降、「肌の乾燥が気になる」(34%)、「インフルエンザが流行っている」(22%)、「花粉症の季節がきた」(22%)などが挙がった。

新型肺炎について知りたい情報「症状が出たら何をすればいいか/どこに行けばいいか」

新型肺炎(新型コロナウイルス)の認知度は99%と高く、「全く聞いたことがない」と回答した人は1%に留まった。また「最近詳しい情報を自分から調べている」という人も36%おり、積極的に知りたいという意識を持つ人が多いようだ。

新型肺炎の国内感染について「不安を感じている」と回答した人は計84%。「とても不安を感じる」という人は28%となった。

特に不安を感じているのは「子供がいる23~49歳の女性」で、計93%にのぼる。一方、最も不安を感じていないのは「子供がいない23~49歳の男性」だが、それでも計75%となっている。

新型肺炎について知りたい情報を聞くと、「症状が出たら何をすればいいか/どこに行けばいいか」(55%)、「予防の仕方」(51%)という声が多く寄せられた。他には「流行が落ち着きそうな時期」(45%)、「どのように感染するのか」(43%)、「感染者数の情報」(40%)などが挙げられている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 宇垣アナ「ギリギリにならないとやる気が出ない」「疲れた時ほど『今日めっちゃハッピー!』って顔すると、ハッピーになる」
  2. 竹島の郵便局職員失踪、村の担当者がコメント 「島民から『職員を変えて欲しい』との声は聞いていない」と一部報道を否定
  3. 「子供の貧困が分からない」という投稿が物議 「相対的貧困」を実感することの難しさ
  4. 「手を焼くシニア社員の5分類」がネットで物議 ネットは「分かりやすい老害パターン」と盛り上がったが…
  5. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  6. 北陸先端大、喫煙後45分間はキャンパス立ち入り禁止 「喫煙者の肺から有害物質が出続ける」
  7. 女性の過半数「メガネ男子好き」ときめきポイントは「ずれたメガネを持ち上げる」「休日などたまにメガネをかける」
  8. PTAの仕事は時給換算したら「1033円」 育児に次いで負担が大きいことが明らかに
  9. いらすとやに「やりがい搾取」のイラスト登場 「センス良すぎ」「後ろでラクしてるおじさんが邪悪な顔だとさらに良い」
  10. 「スマホなしで外出するなら裸で出かける方がまし」5人に1人が回答 ネット依存に関する調査

アーカイブ