
コロナ禍での変化
FJネクストは11月19日、「コロナ禍のひとり暮らし生活事情」の調査結果を発表した。調査は今年10月に実施し、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県のワンルーム単身入居の20~30代独身400人から回答を得た。
コロナ禍をきっかけに住まい周りで行ったことを聞くと、上位3つは「不用品の処分」(34.8%)、「食料品の備蓄」(32.5%)、「大掃除」(29.3%)。男女別に見ると、いずれも女性の方が高く、特に「不要物の処理」(女性41.5%、男性28.0%)、「食料品の備蓄」(女性41.0%、男性24.0%)は女性が4割に達している。
また、「何も行っていない」は女性が26.0%なのに対し、男性が37.0%だった。調査元は「住まい周りに関して、”コロナ禍で積極的に動いたのは女性”と言えるかもしれません」とコメントしている。