業務とは関係ないことに上手く対応している姿を見ると「仕事できそう」と好印象を持ってしまうこともある。ガールズちゃんねるに11月下旬、「片づけが苦手な人は仕事も出来ないと思いますか?」というトピックが立った。
トピ主は、仕事はまあまあ及第点なものの片づけは苦手だという。そこで「皆さんの周りで片づけが苦手な人は、やはり仕事が出来ないタイプの人が多いですか?」と整理整頓とビジネススキルの関係について疑問を投げかけた。(文:石川祐介)
「仕事は早いかもだけど雑だったり、ノルマは達成できても、つめが甘かったりする印象はある」
コメント欄には、デスクが散らかっている人ほど仕事ができると考える人が多かった。
「むしろバリバリ仕事してる人の机の上って散らかってるイメージ」
「仕事は出来る方だと思うけど、仕事忙しくなると家が散らかる」
仕事が忙しいと整理整頓を後回しにしがちなため、デスクが散らかってしまうのだろう。「たぶん仕事が出来る人は片付けようと思えば綺麗に片付けられるはず。やってないだけで」という指摘があるように、単純に優先順位が低いだけなのかもしれない。
「私のように外面ばかり取り繕って家に帰ればクズな人間もいます」
「デスクが常に散らかってる人は高確率で仕事もやりっ放しの中途半端な人が多い」
一方、整理整頓ができない人は仕事もできないという声も少なくない。「仕事は早いかもだけど雑だったり、ノルマは達成できても、つめが甘かったりする印象はある」とデスクの使い方と仕事のやり方がリンクするケースもあると感じている人もいるようだ。
「掃除より、デートの段取りが悪い人を見ると『仕事できないのかな?』と思ってしまう」
また、「むしろきちんと整理整頓する人には、仕事で及第点はもらえるけど抜きん出たものがない人がチラホラいるように思う」という人も。学校で先生のいうことをよく聞いていたようなパッと見優等生タイプもいる。
「営業とかデザイン系とか、仕事にも色々あるから何とも言えないね。事務なら片付けの得意不得意関係あるかもしれないけど」
「仕事内容によるかな。専門職だと、片付けとかは苦手だけど得意分野ではすごい才能って人もいる。マルチタスクが求められる仕事だと、片付けが得意な人の方が仕事ができる」
仕事内容によっても異なるだろう。例えば経理、営業、デザイナーなど求められるスキルが違うため、机の汚さからビジネススキルを測ることは難しい。
「忙しくて掃除できない人もいると思うけれど、掃除より、デートの段取りが悪い人を見ると『仕事できないのかな?』と思ってしまう」
人の何気ない言動から仕事ができるかどうかをチェックする人もいるが、決めつけにならない程度に留めておいたほうが良い。