レジ店員に「ありがとう」と言うようにしたら「大手企業に転職できました」と語る30代男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

レジ店員に「ありがとう」と言うようにしたら「大手企業に転職できました」と語る30代男性

画像はイメージ

画像はイメージ

レジで店員さんに「ありがとう」と言っている人はどれほどいるのだろうか。キャリコネニュースでアンケートを取ったところ、ほとんど人が「はい」と答えている。なかには、それで人生の転機が訪れたという男性もいるから紹介したい。

「数年前、仕事がとてもつらかったです」と書き出した東京都に住む30代前半の男性(ITエンジニア、システム開発・SE・インフラ)。気持ちに余裕がないとき、感謝を伝える余裕がなくなる人もいるかもしれない。しかしこの男性は、意識的に「店員さんにありがとうを言うことにしました」とし、

「それからです。人生が好転しました」

と明かす。一体どういうことだろうか。(文:永本かおり)

「本当に小さなことで人生変わるんだな」

仕事はつらかったが、積極的に「ありがとう」をレジの店員さんに言うことにした男性。自分がつらいときこそ、他人に親切でいようと意識したのかもしれない。するとその後、事態が好転したようだ。

「コミュニケーション力?度胸?がつきました。そして数年、そのおかげで面接が得意になり、吹けば飛ぶような零細企業から、大手企業まで転職できました」

レジで「ありがとう」のたった一言であったとしても、初対面の相手に対して物怖じしないようになったのだろうか。また、感謝の言葉を口にすれば、気持ちも上向きになるものだ。

「本当に小さなことで人生変わるんだなって思いました」

と結んだ。

岩手県に住む50代前半の女性(医療・福祉・介護)は、レジに関わらず普段から、「接してくれた人には必ず最後は『ありがとう』と言って会話を終わりに出来るようなコミュニケーションを心がけている」という。相手が自分と関わる時間を作ってくれたことに感謝するという理由からだろうか。そうした意識でいると、次のようなメリットもあるようだ。

「ちょっと気に入らないことや揉め事があってもお互いに最後は『ま、しょうがない、いいか。よろしく』って感じで終わるようにしてます。ありがとうは言って損はない!」

「ありがとう」や挨拶は人間関係をスムーズにする潤滑油と言われる。店員や職場の人たちに対してはもちろんだが、気心の知れた友人やパートナーに対しても有効だろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 外資あるある?「お前が日本にいてよかった」とまで言われた男性 その後、新社長が「お前の事を気に入らない」で追い出される
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  6. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  7. コンビニのメロンパンでクレーマー客が激怒「床に落としたパンを売りつけるつもりか!」 → 店長の一言で急に大人しくなる
  8. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  9. 居酒屋スタッフを1か月で辞めた男性「店長がタバコを咥えながら刺身を切るという衛生観念のなさ」
  10. 部下は終電ギリギリまで待機、上司は18時に帰宅し爆睡 「異常行動」にウンザリして退職した男性

アーカイブ