ブラック企業の「退職後嫌がらせ」の実態 転職先に「あることないこと」伝えられ、クビになった被害者も | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ブラック企業の「退職後嫌がらせ」の実態 転職先に「あることないこと」伝えられ、クビになった被害者も

悪質なブラック企業はさっさと辞めてしまうのが吉だが、転職してもなおしつこく嫌がらせをしてくる会社もあるようだ。11月12日、システムエンジニアという男性がツイッターに興味深い投稿を寄せている。

以前勤めていた会社で「退職後嫌がらせ」があったというもので、その会社では退職した社員と仲の良かった同僚を利用し、転職先を聞き出させていた。そして転職先に電話をして「あることないこと」を伝えていたという。結局、試用期間中だったので、その社員は解雇されてしまったのだそうだ。

「転職先へ電話して、内定を取り消してもらおうか?」

辞めても続く嫌がらせ。

辞めても続く嫌がらせ。

せっかく新しい職場に移ったのに、前職のブラック企業からの嫌がらせで全てダメになるというのは何ともやるせない。この会社では、似たような嫌がらせを度々やっていたという。

これが話題になり、ツイッターでは7000件以上リツイートされた。「ゾッとする話ですね」「罪に問えるレベル」などと非難するものがほとんどだが、意外にも「あるある」という反応も寄せられた。

ある人物が以前働いていた会社でも似たような嫌がらせがあり、同僚の転職先に社長が乗り込んで「引き抜きされた」などと文句を言ったことがあった。その同僚は前もって転職先に前職のブラックさを伝えていたので、社長も門前払いされて事なきを得たという。こちらもひどい話だ。

ネット上には、こうした事例が他にもあった。ヤフー知恵袋には転職が決まったところ、会社から「転職先へ電話して、内定を取り消してもらおうか?」と脅しを受けたという人が相談を寄せている。転職先からは「前いた会社とのトラブルは勘弁して下さい」とも言われており、まさに板挟み状態のようだ。

「事前に転職先に嫌がらせの電話があるかもしれないと話しておくべきか、もしくは転職先には何も言わず連絡されないことを祈るかで悩んでいます」

嫌がらせの目的は「中の人へのアピール」か

そもそもブラック企業は、なぜ辞めた人にまで干渉してくるのだろうか。まず考えられるのが「自分の会社を辞められて悔しいから」という理由だ。この場合は辞めた人に嫌がらせをして、純粋に鬱憤を晴らしたいということになる。

だが、最もありそうなのが、今現在そのブラック企業で働いている従業員への「見せしめ」だろう。ブラック企業では人件費を削るために、必要最小限の人数で仕事を回しているところも少なくない。

一人でも欠けたら困るので、「もし辞めたら転職先まで追いかける」というところを見せつけ、従業員をビビらせているとも考えられる。ネットにも「中の人へのアピールだろな」という見方が出ていた。

いずれにせよ、ブラック企業を辞めるときは「転職先を教えてはいけない」というのが鉄則のようだ。冒頭のツイッターユーザーも、

「ブラックからの転職時は転職先を伝え無い方がいいね」
「大事なことかつ実話何で(原文ママ)どっかの誰かの参考になればw」

と投稿していた。

あわせてよみたい:上司に「退職届を出しに行ったら破かれた」ツイートに同情集まる

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

 
 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  5. 外資あるある?「お前が日本にいてよかった」とまで言われた男性 その後、新社長が「お前の事を気に入らない」で追い出される
  6. コンビニのメロンパンでクレーマー客が激怒「床に落としたパンを売りつけるつもりか!」 → 店長の一言で急に大人しくなる
  7. 店長が神対応!バイト失言で激怒した客に「気に入らないなら来なくていい」 クレーマーを一喝、追い返した話
  8. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  9. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  10. 就活自殺の原因は「身の程知らず」? 大学教授が「有名大以外の学生」に辛口指摘

アーカイブ