なんでその曲にした!? スナックの高齢ママへの営業活動、同僚がカラオケでまさかの曲を選んで失注【前編】 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

なんでその曲にした!? スナックの高齢ママへの営業活動、同僚がカラオケでまさかの曲を選んで失注【前編】

画像はイメージ

職場にはさまざまなタイプの人が働いているが、なかにはやばさを感じる同僚がいることもあるようで……。埼玉県の40代前半の男性(専門職/コンサルタント・士業・金融・不動産/年収650万円)は、「同僚にかなりやばいのがいました」と打ち明けた。

それはかつて、大手カラオケ機器メーカーで営業の仕事をしていたときのこと。自社のカラオケ製品をスナックやキャバクラに営業をかけ、設置の際には工事やその後のメンテナンスなども行っていた。

問題の同僚は当時40代前半くらいで、カラオケ店の元店長だった。「カラオケが好きだからこの会社で働いてますっていう人」という男性の言葉通りなら、カラオケ製品の営業にうってつけの人物に思える。一体なにをやらかしたのだろうか。(文:天音琴葉)

「歌自体は悪くないけど、この場面でその選曲が……いや、お前おっさんだし……」

カラオケ好きな同僚は、カラオケ製品の営業には向いていなかった。

「その同僚はいつも営業成績が振るわず支店長に怒られ詰められてるばかり。そこで私が支店長からその同僚をサポートして新規契約を取れるようにしてくれと指令」

こうして新規のスナックへの営業に同行した男性。自社のカラオケ機器を試しに設置し、良さをアピールするところまでは問題なしだった。だが同僚が「試しに私が1曲歌いますね!」と言ったあと、おかしな流れになったという。

スナックのママは70代で、こういうときは「吉幾三とか定番を歌って良さをアピールするのが普通」と思っていた男性。ところが同僚は予想を遥かに超える選曲をしたのだ。歌ったのは相川七瀬の『夢見る少女じゃいられない』だった。

「歌自体は悪くないけど、この場面でその選曲が……いや、お前おっさんだし……」

と衝撃を受けたのも無理もない。プライベートなら中年男性がJ-POPの女性歌手の曲を歌おうと本人の自由だが、高齢のママにカラオケ製品を営業する場面で歌ってもピンとこないだろう。

「結局そのママには首をかしげられて契約不成立」と結末を明かした。だがこれは序の口にすぎなかった。この同僚の「やばい」エピソードは【後編】へ続く。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  5. コンビニのメロンパンでクレーマー客が激怒「床に落としたパンを売りつけるつもりか!」 → 店長の一言で急に大人しくなる
  6. 店長が神対応!バイト失言で激怒した客に「気に入らないなら来なくていい」 クレーマーを一喝、追い返した話
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  9. 外資あるある?「お前が日本にいてよかった」とまで言われた男性 その後、新社長が「お前の事を気に入らない」で追い出される
  10. 就活自殺の原因は「身の程知らず」? 大学教授が「有名大以外の学生」に辛口指摘

アーカイブ