「店員さん、愛想ない人増えてませんか?」に反響 「別に不快じゃなければ笑顔じゃなくていい」と反論相次ぐ | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「店員さん、愛想ない人増えてませんか?」に反響 「別に不快じゃなければ笑顔じゃなくていい」と反論相次ぐ

画像はイメージ

モノを買う時に、店員さんにはどこまで「愛想」を求めていいものだろうか。ガールズちゃんねるに2月、「店員さん、愛想ない人増えてませんか?」というトピックが立ち注目を集めた。トピ主は、最近接した店員について不満をこう漏らしている。

「常にニコニコしろとは言わないけど、笑顔一切見せずに淡々とする人多くないですか?昨日も今日も当たった店員さんが残念でした」

これには賛否両論が飛び交い、翌日までに6000以上のコメントが入る注目度の高さとなった。(文:篠原みつき)

「安い時給でそこまで頑張ることないって気がついた人も多いからじゃない?」

ちなみにトピ主は「無愛想な店員」が、どういう店舗のスタッフなのかは明かしていない。ただ、追記によれば自身も接客業であり、挨拶や言葉遣いはきちんとしているという。最近、「挨拶もない、商品見てるのに店員がどかずにこっちが通路を譲る」などが続き残念に思っているそうだ。接客の基本を知っているがゆえの不満なのだろう。

トピックのコメントは、トピ主には共感せず「別に不快じゃなければ笑顔じゃなくていいと思う」といった声が多かった。

「ちゃんと物売ってくれてこちらは対価を払う ドライでいい」
「安い時給でそこまで頑張ることないって気がついた人も多いからじゃない?」
「変なやつ多いしそれでいい」

下手に愛想をよくすると、付きまといなど面倒な勘違いをされるという指摘もある。また、「高級店」なら接客態度を求めるが、「普段行くスーパーとかコンビニとかそういうところは何でもいいよ」という声に、筆者も同感だ。接客・サービス業が人手不足であえぐなか、高くはない給料で「愛想」まで求めるのは酷だという意見は多く、それに共感が集まっている。

「金貰ってる以上ちゃんと接客はしろよと思うわ」という声もあるが……

一方で、少数だがトピ主の意見に理解を示すコメントもあった。

「最低限のいらっしゃいませ、ありがとうございますも言わない店員増えたね」
「ぶすーっとして対応してくる40代くらいの女性がいる近所のパン屋は潰れた」

そのパン屋が潰れた原因が店員にあるかどうかは不明だが、労働条件が悪すぎて不機嫌だったということも考えられる。ただ、やはり客にモノを売る商売である以上、ある程度は感じ良くすることは必要だろう。中には、挨拶などは最低限の接客の仕事だと説く人や、

「低賃金とか知らんし金貰ってる以上ちゃんと接客はしろよと思うわ」

と手厳しいコメントもあった。考え方は人それぞれだ。

とはいえ、前述にもあったように、店によっても「ちゃんとした接客」のレベルは違うだろう。個人的な話で恐縮だが、筆者はかなり前に海外旅行に行ったとき、みやげ物店で日本語ができる店員から「見ているだけ?じゃああっち行ってください」と言われてびっくりしたことがある。日本で愛想のいい接客に慣れ過ぎていた証拠だが、トピコメントには「みんなもう疲れてるんだと思うよ」という声もある。客のほうも、店員に多くを求めすぎないほうがいいのだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ