レースクイーンの次に廃止されそうな仕事 イベントコンパニオンやチアリーダーの存続が心配される
F1を主催するアメリカの「リバティ・メディア」が、レースクイーン(グリッドガール)を廃止すると発表し波紋を広げている。2018年のシリーズ開幕に合わせての決断で、1月31日に公式サイトに掲載された文章によると、廃止理由は
「グリッドガールの起用は長年にわたり定番になっていたが、この慣習は我々のブランド価値と合わなくなってきており、現代の社会規範ともそぐわない」
ためだと言う。グリッドガールは、レース開始前に選手のネームプレートを掲げたり、スポンサーの宣伝をするなどの役割を担う。F1の開催国ごとに、その国を象徴するような衣装を着用する。
場合によっては、日本のモーターショー等でよくみられるレースクイーンと同様、露出が多い衣装を着ることもあり、かねてから「女性差別的だ」と指摘されていた。
2015年のF1モナコグランプリでは「グリッドボーイ」を導入するなど、グリッドガールの在り方について検討が続いていたが、今回正式に廃止が決定したようだ。
その基準で言えばラウンドガールも当然ダメ?
「レースクイーン廃止」の見出しで各社が報じると、ネットでは「世界的な傾向だから仕方ない」「良いんじゃないの」と好意的な人から、「そこで頑張ってた人達はどうするんだろう」「なんでもかんでもハラスメント的な視点でしか見ないのって違うと思う」と反対する人まで反応は様々だった。グリッドガール当事者から、止めて欲しいという意見が出ていないのにも関わらず廃止することへの不満も出ていた。
グリッドガールが「女性差別的」と言われた背景には、女性が、F1の主役である男性選手らの補助的な役割に終始し、若さや外見の美しさが男性に消費されているという懸念があったと考えられる。そうであれば、ラウンドガールやイベントコンパニオンなど、他の職業の存続論争に飛び火する可能性もある。
日本では、東京モーターショーや東京オートサロンなど自動車関連の見本市で、ほとんどのメーカーの出展ブースにキャンペーンガールが配置されている。彼女らの着用する衣装は、体の線が出やすかったり、スカートの丈が短めだったり、やたら露出が多かったりと、車以上に注目を浴びている面も否めない。
メディアによっては車の性能や新製品の特集に加え、キャンペーンガールだけを取り上げる記事を書くところもある。製品ではなく、キャンペーンガール目当てに来場するお客さんもいるほどで、ある種アイドル的な存在となっている。
ツイッターではグリッドガール経験者から廃止反対の声が続出
また、プロ野球のチアガールも槍玉に上げられる可能性がある。スポーツの応援が主目的のため、レースクイーンやキャンペーンガールより起用理由は妥当と言えるかもしれないが、女性であることを売りにしている点はグリッドガールと同じだ。今後批判対象になってもおかしくはないだろう。
ツイッターでは「GridGirls」のハッシュタグが登場し、廃止に反対する声も多く出ている。実際にグリッドガールを務めたことのある女性は、女性の権利を主張する人たちが性差別を訴え、グリッドガールの仕事を無くそうとしていることについて「ばかげている」と反発していた。
So the inevitable has happened, F1 gridgirls have been banned. Ridiculous that women who say they are "fighting for women's rights" are saying what others should and shouldn't do, stopping us from doing a job we love and are proud to do. PC gone mad #Gridgirls
— Rebecca Cooper (@rebeccageldard) 2018年1月31日