ドライバーの6割が”あおり運転”被害 理由1位は「制限速度で走っていたから」 | キャリコネニュース
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ドライバーの6割が”あおり運転”被害 理由1位は「制限速度で走っていたから」

ドライブレコーダーの設置も有効策の1つだ

ドライブレコーダーの設置も有効策の1つだ

チューリッヒ保険会社は10月18日、「あおり運転」に関する調査結果を発表した。調査は、9月にネット上で実施し、週1日以上運転するドライバー2230人からの回答をまとめた。

あおり運転は、車間距離を極端につめて威圧したり幅寄せや急停止することによって、交通上の危険を生じさせる行為のこと。2017年6月に東名高速道路で夫婦2人が死亡した事件を端緒に、法整備やドライブレコーダーの普及が進んでいる。

「速く走るよう挑発」「幅寄せ」「不必要なハイビーム」「執拗なクラクション」

59.8%の人が「あおり運転をされたことがある」と回答。実際に遭遇した被害としては「車に接近してきて、もっと速く走るよう挑発してきた」(74%)、「幅寄せされた」(23.5%)、「必要のないハイビームをされた」(19.5%)、「執拗にクラクションを鳴らされた」(18%)、「左側から追い越された」(14.8%)が挙がった。

また、あおり運転の「思い当たる理由」について答えてもらったところ、最多だったのが「制限速度で走っていたから」(19.2%)、次いで「スピードが遅かった」(17.5%)。低速で走る車にイライラしてしまう人が多いようだ。このほかには、「車線変更をした」「追い越しをした」「合流トラブル」とやり方によっては双方に原因がありそうな回答が並んだ。

実際に取った対処法としては、「道を譲った」(43.3%)、「何もしなかった」(40%)のように8割以上の人が冷静に対処できていることが分かった。中には、「他の道に逃げた」(13.3%)、「ドアや窓をロックして完全に閉めた」(12%)や、「ドライブレコーダーやスマートフォンで撮影した」(6.3%)、「警察に通報した」(1.8%)などの方法によってリスク管理しているようだ。

対策としては「ウインカーを早めに出す」「車間距離をしっかりとる」など

道路交通法の改正検討について聞くと、75.5%が「知っている」と回答。ドライバーたちの関心の高さが伺える。警察庁では重度の結果を招きかねない「あおり運転」が現行法で規定されていないことから、2018年1月から危険運転致死傷罪や暴行罪などを適用してきたが、今年9月からは規定の新設や、より厳しい罰則を設けることを含めた道交法の改正を検討している。

また、昨今の報道を受けて77.3%の人が「より意識して運転するようになった」という。あおり運転の被害に遭わないよう81.2%が「何らかの工夫している」とも答えており、具体的な方法としては、「車間距離をしっかりとる」(58.8%)、「ウインカーを早めに出すようにしている」(43.3%)、「急な割込みをしない」(40.8%)などさまざまだ。このほかにも、

「バックミラーをよく確認する」(40代男性)
「車を周りのスピードに合わせる」(20代女性)
「周囲の車の些細な動向に目を配っている」(40代男性)

といった意見もあり、多くのドライバーが高い危機意識を持っているようだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「店員がマスクして接客ってあり?」に反論相次ぐ 「食品扱う職業はマスクしてほしい」「不特定多数のお客様が来るから風邪予防もある」
  2. 1人暮らしにありがちなこと 「郵便受付がいつの間にかパンパン」「冷蔵庫内の賞味期限切れが多発する」
  3. 【新型肺炎】野田洋次郎、マスク買い占めに苦言「過剰反応は備えではない」 ファンからは"買えない"報告相次ぐ
  4. コンサルタントが働きやすい企業2位デロイトトーマツ「昇給は毎年」、3位アクセンチュア「有休と別に年160時間の傷病休暇」
  5. ソニーが「アロマスティック」体験イベントを開催 「香りを持ち運ぶ」新しいライフスタイルを提案
  6. 「レジでお金を投げてくる客」ってなんなの? 店員の心情を的確に表現した動画が話題
  7. ゴミ袋1枚220円!? 長崎県佐世保市の有料ゴミ袋が「高い」理由を調べてみた
  8. 30年間のパチンコ通いで“貯金ゼロ”という60代女性「幸いにもホールのない地域にマンションを購入したらやめられました」
  9. 沖縄銀行の嘱託職員が司法試験に2人合格 勉強中は「自宅待機」、受験後は法務部で業務
  10. あったら欲しい?「月5000円で満員電車に必ず座れる権利」 「定期3万だし、そのくらいなら払う」「みんな買ったら座れないじゃん」

アーカイブ