ドライバーの6割が”あおり運転”被害 理由1位は「制限速度で走っていたから」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ドライバーの6割が”あおり運転”被害 理由1位は「制限速度で走っていたから」

59.8%の人が「あおり運転をされたことがある」と回答。実際に遭遇した被害としては「車に接近してきて、もっと速く走るよう挑発してきた」(74%)、「幅寄せされた」(23.5%)、「必要のないハイビームをされた」(19.5%)、「執拗にクラクションを鳴らされた」(18%)、「左側から追い越された」(14.8%)が挙がった。

また、あおり運転の「思い当たる理由」について答えてもらったところ、最多だったのが「制限速度で走っていたから」(19.2%)、次いで「スピードが遅かった」(17.5%)。低速で走る車にイライラしてしまう人が多いようだ。このほかには、「車線変更をした」「追い越しをした」「合流トラブル」とやり方によっては双方に原因がありそうな回答が並んだ。

実際に取った対処法としては、「道を譲った」(43.3%)、「何もしなかった」(40%)のように8割以上の人が冷静に対処できていることが分かった。中には、「他の道に逃げた」(13.3%)、「ドアや窓をロックして完全に閉めた」(12%)や、「ドライブレコーダーやスマートフォンで撮影した」(6.3%)、「警察に通報した」(1.8%)などの方法によってリスク管理しているようだ。

対策としては「ウインカーを早めに出す」「車間距離をしっかりとる」など

道路交通法の改正検討について聞くと、75.5%が「知っている」と回答。ドライバーたちの関心の高さが伺える。警察庁では重度の結果を招きかねない「あおり運転」が現行法で規定されていないことから、2018年1月から危険運転致死傷罪や暴行罪などを適用してきたが、今年9月からは規定の新設や、より厳しい罰則を設けることを含めた道交法の改正を検討している。

また、昨今の報道を受けて77.3%の人が「より意識して運転するようになった」という。あおり運転の被害に遭わないよう81.2%が「何らかの工夫している」とも答えており、具体的な方法としては、「車間距離をしっかりとる」(58.8%)、「ウインカーを早めに出すようにしている」(43.3%)、「急な割込みをしない」(40.8%)などさまざまだ。このほかにも、

「バックミラーをよく確認する」(40代男性)
「車を周りのスピードに合わせる」(20代女性)
「周囲の車の些細な動向に目を配っている」(40代男性)

といった意見もあり、多くのドライバーが高い危機意識を持っているようだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  3. 浅田真央、ドレス姿の石川佳純を気遣う 「ヒール履いてるので、捻ったらどうしよう」
  4. マツコ、「老後に2000万円貯蓄」に苦言 「もう年金制度は崩壊するんですよっていう発表と一緒だよね」
  5. 小林ゆみ・杉並区議の杉田氏擁護が炎上 「『生産性』は『子供を産めるかどうか』。文脈切り取って感情的になってはいけない」と主張
  6. 女性が働き「父親」という文字すらない――中国・モソ族は「女性最強国家」
  7. ハイスタ難波、ZOZO前澤社長に感謝「マリンスタジアムでAIR JAM開催できたのはユウサクのおかげ」「勘ぐる人はヤボなだけ」
  8. 【最新版】商社・卸売業界の働きやすい会社ランキング 1位は住友商事「30歳で額面1000万円超え」「特に不満に思う点はありません」
  9. 恵方巻、「廃棄されるものを作る必要がある?」とスーパーが問題提起 「もうやめにしよう」「売上至上主義に違和感」
  10. 「30代童貞無職でも優しくされたい!」に注目集まる 男性主義とフェミニズム、どちらにも行き場がない男性たち

アーカイブ