東京都町田市の一部が「神奈川県」に 市担当者「”郵便物が届きにくい”という不便が解消」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

東京都町田市の一部が「神奈川県」に 市担当者「”郵便物が届きにくい”という不便が解消」

町田市に何が起こっている?

町田市に何が起こっている?

東京から飛び出る形で神奈川に隣接する、東京都町田市。もはや「町田は神奈川県」と思っている人も多く、「領土問題が起きている」などと揶揄されることもあるが、その町田市と相模原市(神奈川県)の境界線が今年の12月に変更されることになった。

両市の境界線は、概ね境川に沿って引かれており、複雑に入り組んでいる。この境川流域の河川改修の進捗に合わせて、1999年から段階的に境界線が変更されてきた。今回の対象エリアは、町田市側の相原町、小山町と相模原市側の緑区橋本周辺で、改修で飛び地となってしまっていた地域を主な対象にしている。

「家を建てる時に両市に申請が必要」と住民からも不満

今回の境界線変更は、全9回計画されている行政境界変更事業の7回目にあたる。町田市の担当者に、事業の終了時期を聞いたところ、

「1期4年の最短8年と考えているが、境川の河川改修が遅れている関係でさらに2~3期に分ける可能性も見えてくる」

と回答。つまり、2倍あるいは3倍の時間を見込んでいるという。

こうした境界線変更の必要性については、やはり飛び地の解消を挙げる。同担当者は

「これまで『郵便物が届きにくい』『(市境をまたぐ場合)家を建てる時に両市に申請が必要』といった住民側の不便や、ゴミ収集、水道といった行政側の問題もあった。(改修後の)境川の中央に境界線を引くことで、こうした不便が一通り解消する」

と説明。現状では、町田市のゴミ収集車が相模原市内を通って市内を回っており、水道施設については神奈川県のものを借りて運用しているという。

自治体変更に転校……反対する住民も

今回の境界線変更に伴い、住所が変わる地域の多くは駐車場用地や道路、河川敷など。1世帯4人の住居も含まれているが、すでに合意済みだという。

住所が変わると、加入する自治体が変わるほか、通学する学校にも変更が生じる。これまでにもこうした理由から反対した住民は一定数おり、境界線変更を断念した地域もあった。両市は、住民に対して金銭の補償を行わないとしながらも、銀行での住所変更や警察署での免許記載事項の変更、転校の手続きなどを可能な範囲で支援することで、合意を得られるよう努めている。

両市の境界をめぐっては、境界線の一部が重なるJR町田駅南口の上りエスカレーター(相模原市管理)と下りエスカレーター(町田市管理)が、2011年3月の東日本大震災発生時に稼働・停止の対応で分かれたことでも話題になった。

同担当者によると、同駅周辺の境界線変更も全9回の行政境界変更事業に含まれていたものの、周辺住民の反対があったことから現在も変更できていないという。

今年12月に実施が決定している境界線変更については、19年12月に開催された定例市議会に議案が提出され、全員一致で可決された。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ