社会人の半数「チャットで当日欠勤の報告を行うべきではない」 チャットでも“お疲れ様です”が必要という人は7割 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

社会人の半数「チャットで当日欠勤の報告を行うべきではない」 チャットでも“お疲れ様です”が必要という人は7割

チャットでしてはいけない連絡とは?

チャットでしてはいけない連絡とは?

ワークスモバイルジャパンは6月16日、「新入社員のチャット利用」に関する調査結果を発表した。調査は4月にネット上で実施し、ビジネスチャットを導入する企業に勤務している30~50代の会社員875人から回答を得た。

新入社員から上司への報告・連絡・相談において、チャットで行ってよい内容を聞くと、「直行・直帰の報告」(73.7%)が最も多かった。2位以降、「飲みの誘い」(71.5%)、「休暇取得の連絡」(65.7%)、「遅刻の事前報告」(58.6%)、「プライベートの相談」(58.5%)と続いた。

近くにいるのにチャットのみでコミュニケーションを取られると不安になる人も

一方、チャットで行うべきではない内容は「緊急対応を要するミスの報告」(59.8%)が最も多く、以降「遅刻の事後報告」(59.1%)、「当日の欠勤報告」(50.2%)が続いた。

社内におけるビジネスチャットのマナーについて聞いた。メールなどで一般的に使われている「お疲れ様です・お世話になります」などの挨拶記載が必要と回答した人は67.5%。年代別に見ると、30代(77.2%)が最も多く、40代(67.2%)、50代(57.7%)を大きく上回った。

メッセージ相手の「部署・役職・名前」については、半数以上が必要(52.9%)と答えた。年代別では、同様に30代(66.6%)が最多となった。

一方、「新入社員が、近くにいるのにチャットだけで自分とコミュニケーションを取る」という行為について、3割が「嫌われているのではないかと不安に感じる」(31.3%)と回答。年代別に見ると、「30代」(44.5%)、「40代」(30.7%)、「50代」(18.6%)となった。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「専務は車を洗っているから1時間程待って」と言われた男性 1時間半待ったあと怒涛の展開へ
  2. フジテレビ、入社試験で女子学生に「セクシーポーズ」要求していた? カトパンが「スカートを捲り上げた」と暴露し非難殺到
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  5. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る
  6. 面接で人格否定された男性、ハローワークと本社へ通報した結果「本社からお詫びの手紙がきて…」
  7. 面接で「コンビニをバカにしてるだろ?」と店長に言われた女性 怒りの猛抗議「私のことを舐めていますよね?」
  8. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  9. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  10. 日本人が働きすぎなのはコンビニが24時間営業じゃないと「すぐ怒る人」がいるから? 長時間労働の原因をめぐって議論

アーカイブ