学歴は必要!と痛感した体験談「正社員登用で”仕事のできない大卒”が合格。高卒の私は不合格」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

学歴は必要!と痛感した体験談「正社員登用で”仕事のできない大卒”が合格。高卒の私は不合格」

仕事に学歴は必要?

仕事に学歴は必要?

就職活動や転職活動の際、何かと気にかかる「学歴」。「実力があれば学歴は関係ない」という声がある一方で、キャリコネニュース読者の中には「学歴は必要だ」と痛感した人たちから体験談が寄せられている。(文:コティマム)

「学歴はないよりも、あったほうが”仕事の選択肢”が広がる」

サービス業で働く高卒の40代女性(正社員/広島県)は、「実力さえあればと思っていた時期もあったけど、求人を見ると大卒や短大卒って書いてあるから、ないよりあったほうがいいと思う。選択肢が広がる」と語る。

興味のある求人があっても、募集要項の時点で門戸が閉ざされてしまうことがあるようだ。女性は短大を中退しており、「せめて卒業しておけばよかった」と後悔を滲ませる。

同じく高卒の20代の女性(パート・アルバイト/秋田県)も、「就職や転職する時、やりたい仕事・やってみたい仕事に制限がある。職種によってばらつきはあるが、給料や役職にも違いが出てくる」と感じているようだ。

また、正社員登用への道を断念したという体験談も寄せられた。

「パートで働き始め、いろいろ勉強し努力を重ねて、店長から信頼されるようになり、正社員登用に推薦されました。しかし私は不合格。合格したのは、仕事のできない大学卒の人。店長からは『高卒は正社員のフォローに』と。本社からの指示だった」(パート・アルバイト/大阪府/女性)

「応募は”難関国立・早慶卒”のみ」大卒でも”ランクの差”を感じる人も

一方、大学を卒業していても「大学のランク」で差を感じたという人も。

関西地方の大学を卒業した40代女性(フリーランス/兵庫県)は、「知人経由の転職を進めてもらっていた時に、はっきりと『難関国立及び早慶レベル以上』のみ募集と言われ、ダメになったことがある。 仕事実績にはそれなりに自信があったが、前提条件で無理だった」と振り返る。

企業によっては、公にしないまでも大学のレベルやランクを決めているところもあるようだ。大卒や大学院卒でも、企業の求める学校でないと応募すら難しいことになる。そのため同じ「学歴」でも「より良い学歴」を求める人もいるだろう。

上智大学卒で年収1000万円という60代男性(正社員/東京都)は、「学歴は必要か?」という問いにこう答えた。

「では何故、学歴を得るために塾・教育費を費やすのか。不要なら、学費無償化などの論争はいらぬ」

学歴を得るための教育施設や制度が当たり前のように求められている世の中。「学歴は必要」と感じている人が多いのは確かなようだ。

※キャリコネニュースでは引き続き「学歴は必要だと思いますか?」「夏のボーナスいくらでしたか?」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  4. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  5. 面接当日に台風直撃!暴風雨のなか到着したら、まさかの一言で「心が折れかけた」という女性
  6. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  7. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  8. 「シャワーしか浴びず体は洗わないが臭いと言われたことはない」の主張にツッコミ多数 「お前臭いななんて言うわけねーだろ」
  9. 上司の指示が雑すぎる!大量のExcelシートを送ってきて「これ読んで進めておいて」 その後、進捗だけを聞いてきて……
  10. デパ地下で怒鳴るクレーマー、「動画撮りますよ。迷惑カスハラだよ」と他の客に言われて退散

アーカイブ