![](https://news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/11/211119dannsei.jpg)
画像はイメージ
世帯年収1000万円は平均の世帯年収552 万円(厚労省調べ)の倍に近い。だが東京で暮らすとなると「余裕がある」とも言えないようだ。世帯年収1000万円で東京都在住のキャリコネニュース読者から寄せられた投稿を紹介する。(文:福岡ちはや)
※キャリコネニュースでは世帯年収に関するアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/6FE3D7NZ
「贅沢は頻繁にできないので、もっとお金が欲しい」
都内に住む30代前半の男性(不動産・建設系/正社員/既婚)は世帯年収1000万円だが、「買い物をするときの金銭感覚は学生時代の生活のときと変わらない」と語る。
「手取りの半分以上を貯金と投資に回す余裕はあるものの、生活自体は質素だと思う。食費や消耗品の購入も、コストパフォーマンスを最重視している」
同じく世帯年収1000万円で都内に暮らす30代前半の女性(その他/正社員/子ども1人)は、現在の暮らしについて、
「東京に住んでいると、家賃を支払い、普通に生活していると『足りない』と感じます。贅沢は頻繁にできないので『もっとお金が欲しい』と思ってしまいます。趣味も多いので。贅沢をしなければ、特に困りはしないです」
と綴っていた。
ほかの世帯年収1000万円の都民からは、
「貯金を心がけており、裕福な暮らしはしておりません」(20代後半女性/専門コンサル系/正社員/既婚)
という声も寄せられていた。