世帯年収1100万円でも「保育料がバカにならず6万円ほどかかる」と2児の母 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

世帯年収1100万円でも「保育料がバカにならず6万円ほどかかる」と2児の母

画像イメージ

画像イメージ

世帯年収1000万円の資産形成はどうなっているのか。

「生活に困ってはいないが、全然現金が残らない」

こんな悩みを綴るのは、世帯年収1100万円で2人の子どもを育てる30代後半の女性(埼玉県/メーカー系/正社員)だ。

「学資保険やつみたてNISAで毎月子ども2人分6万円程度積み立て」

女性は現在の家計状況について、

「世帯年収は高いが共働きなので、未就学児の保育料や延長保育料がバカにならず6万円ほどかかる。ひとりは小学生」

と明かす。子どもがいる以上、今だけでなく将来に向けた学費準備にも手が抜けない。また夫婦の老後資金も必要だ。女性は、

「学資保険やつみたてNISAで毎月子ども2人分、6万円程度積み立てている。持ち家のローンが毎月13万円。リタイアメント積立に毎月6万円程度」

と月々のキャッシュフローについても詳しく綴っていた。

毎月コツコツが難しければボーナスを活用するのもよし

ファイナンシャルプランナーの大野翠氏(芙蓉宅建FPオフィス代表)は次のように解説する。

<子どもが手を離れるまでは、家計の中で子ども関連への出費が大きな負担になることは致し方ありません。特に高所得世帯では年収制限に抵触するため、国や自治体からの助成制度を満額受けられません。そのため、自費での教育資金の備えが必要です。

また、教育資金の負担が大きい時期に住宅ローン返済や夫婦の奨学金返済などが重なることも多いため、年収にかかわらず20代30代は家計管理にお悩みの人が多い傾向にあります。

このような中で貯蓄や資産形成をどうするのか。今回の方は毎月積極的に積立をしているようですが、年2回のボーナスを活用するという方法もあります。もちろん、つみたてNISAやiDeCoなど毎月コツコツできれば理想的です。しかし教育費や各種ローンを毎月の家計から捻出して手一杯である場合は、無理に毎月でなくても構わないでしょう。

たとえば、毎月5万円を捻出するのが厳しいのであれば、夏と冬それぞれのボーナスから30万円を捻出してもいいでしょう。月5万円の6か月分としてボーナスから30万円を年2回ですので、毎月5万円ずつ1年間貯蓄するのと金額は同じです。

分散投資やリスクヘッジを考えると、毎月積み重ねるほうが良いとは思います。しかし家計に負担が大きいような場合は、必ずしも毎月にこだわる必要はありません。家族で相談し、どのペースで、いくらくらい、貯蓄や資産形成をしていくのが家計全体として無理がないのかを検討してみることをおすすめします。>

—–

※キャリコネニュースでは世帯年収に関するアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/CPG04M4S

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ