緊急事態宣言直前!それでもテレワークにならない職場 学習塾勤務の20代女性「”仕方ない”が感染拡大の原因になっている」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

緊急事態宣言直前!それでもテレワークにならない職場 学習塾勤務の20代女性「”仕方ない”が感染拡大の原因になっている」

女性は教室が”密”状態になっているとした上で次のように書いている。

「私も学習塾であるかぎり(塾の現状は)仕方ないとは思うが、この”仕方ない”が感染拡大になっている原因の一つなのは確実。仕事は仕方なくて、休みは遊びにいくなと言われる意味もわからない」

大人に比べて、子どもは新型コロナに感染しても重症化リスクが低いと言われている。そのためか、今回の緊急事態宣言を前にしても、西村康稔経済再生相は「一斉休校は今の時点では考えていない」とコメント。塾の運営側も、学校が休校していないのだから現状のままで構わないと考えているのだろう。

ただ4日には、東京23区内の都立高校で45人の感染が確認された。塾でもクラスターが発生する可能性は十分ある。オンラインに切り替えられるなら切り替えてしまったほうがいいだろう。

介護職男性「回りの人が感染しないために一般の仕事をしてる人はテレワーク化して」

本来ならテレワークが実施できる業種にも関わらず、企業側が認めないケースもある。営業職の東京都20代女性は「社内でコロナ感染者が出たにも関わらず、テレワークは無しという会社の方針です」と綴る。

「陽性者以外の体調不良者のテレワークが認められず、渋々出社することになりました。 私自身、今日テレワークのはずでしたが、お昼頃に会社から連絡があり、午後から出社することになりました」

介護・福祉系の東京都30代男性は「仕事柄不可能。”医療”現場ではないために社会的に大変さが知られていません」といい、

「自身がテレワーク化したいというより、回りの人が感染しないために一般の仕事をしてる人はもっとテレワーク化してもらいたい。通勤などで職員の感染リスクがあるので、いつ欠員が出ても厳しい状況です」

と述べた。

※キャリコネニュースでは引き続き「コロナ第3波到来でもテレワークにならない人」「仕事バックレた・バックレられたエピソード」などのアンケートを実施しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  6. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  7. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  8. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  9. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定
  10. 最低すぎる…「奥さんとやったヤツがいる」不倫の情報料10万円を要求する同僚 払ったら上司に「お前が悪い」と言われた40代男性

アーカイブ