「オンラインはおろかPC操作も覚束ない上層部。会社はPC教室じゃない」テレワークにならない職場の実態 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「オンラインはおろかPC操作も覚束ない上層部。会社はPC教室じゃない」テレワークにならない職場の実態

40代男性(エンジニア/年収600万円)も、テレワーク勤務に踏み切らない会社に警鐘を鳴らす一人だ。

「通勤電車で、どこの誰かも分からない人と同じ時間を過ごす毎日。そこでもしコロナをうつされたとしても、感染経路不明として処理されるだけですよ。部署ごとに出勤率の削減を強制しなければ、このまま感染者は減らないと思います」

男性と同じ思いで、電車での苦痛な時間を耐えている人は多いはずだ。”たられば”レベルの話ではない。

一方、テレワーク勤務を採用しない会社のズレた理由に、呆れ果てる声もあった。「出社する必要がない職種にも関わらず、テレワークにならない派遣先」と切り出すのは、別の40代男性(年収350万円)。

「オンラインはおろか、パソコン操作も覚束ない高齢の上層部。それを理由に出社って、会社は老人のパソコン教室じゃない。ちなみに派遣先で採用面談の際、担当者は『コロナ対策をしている』と言っていた。しかし実際は窓やドアが開放され、消毒薬が各所にあるだけ」

事務・管理職の40代男性(年収700万円)は、会社の人事部から受けた的外れな公式通達に鋭い指摘を入れる。それは「2週間に3回だけ出社をしないように」という主旨の内容で、「そもそも、この時点で政府の要請と割合が逆」と呆れ気味だ。さらに、

「在宅勤務用のパソコンが社員数の半数程度しか用意されておらず当然、全員に行き渡らない。しかもパソコンを貸与してもらえない人に対して、『パソコンがないと仕事にならないから、基本は出社。休みを取りたい人は有休で』と言っていた」

ここまで来ると、もはや唖然とするしかないだろう。

※キャリコネニュースでは引き続き「コロナ第3波到来でもテレワークにならない人」自分の性別がマイナスになっていると感じたことなどのアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  4. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  5. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  8. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  9. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ