「デリバリーが多くエンゲル係数が高い」世帯年収950万円、共働き家庭のリアル | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「デリバリーが多くエンゲル係数が高い」世帯年収950万円、共働き家庭のリアル

イメージ画像

画像はイメージ

家計のために共働きしている世帯は多いが、夫婦2人が働いているために出費が増える、という悩みもあるようだ。キャリコネニュース読者から寄せられた、リアルな生活感を紹介する。

「共働きで出費も多くあまり貯金はできていない」

神奈川県の30代前半男性(専門コンサル系/正社員/子ども3人)は夫婦共働きで世帯年収950万円。男性は「月10万円弱の貯蓄・積立投資をしている」と資産形成に励んでいることを明かす。そうはいっても厳しい倹約をしているわけではなく、

「ファミレスレベルの店で毎週の外食や月に一度の買物・レジャーができ、決して贅沢な暮らしではないが満足している。共働きのためデリバリーを頼むことが多く、エンゲル係数が高い」

とリアルな生活感を綴っていた。一方で、

「習い事は上2人にダンスとスイミングをやらせているが、現状の収支だとこれ以上習い事を増やせない」

と不満もこぼしていた。

夫婦共働きで世帯年収1400万円の30代前半女性(その他/正社員/子ども2人)は、

「(世帯年収の)金額だけ見ると結構な額ですが、共働きで出費も多くあまり貯金はできていない」

と打ち明ける。何かと支出が膨らみやすいのが、共働き世帯の悩みなのかもしれない。

赤字にならずにやりくりできているだけで100点

ファイナンシャルプランナーの大野翠氏(芙蓉宅建FPオフィス代表)は次のように解説する。

<今回の回答者様はいずれも30代で共働き、世帯年収が高いといえども決して贅沢をしているわけではないようです。子どもの習い事に回すお金や貯金に関する悩みがあるということですが、30代といえば人生の中でも最も出費が多い時期です。教育費や住宅ローンなどの出費が重なる時期でもあり、共働きだから支出が多いのではなく環境的に今は致し方ない部分もあるのではないかと推測します。

現在30代ということで子どももまだ幼いとすると、まずは家計が赤字にならずやりくりできているだけで100点ではないでしょうか。

出費が気になるということであれば、夫婦間で家計の状況をいつでも把握できる家計簿アプリがおすすめです。IDとパスワードを共有することで、夫婦それぞれでデータ管理が可能です。また、家計簿アプリにクレジットカードやキャッシュレス決済をあらかじめ登録することで、決済するたびに自動で出費が反映され手軽です。出費の管理だけでなく資産運用の状況も登録できるため、いつでも共有資産全体の把握ができます。

このようなツールを活用し家計の見える化を実践、さらに夫婦間で共有することで出費の抑制につながります。まずは夫婦でお金の流れを把握することからはじめてみましょう。その中で、子どもの習い事や貯金に回すお金の捻出について、きっと対策が見えてきます。是非チャレンジしてみてください。>

—–

※キャリコネニュースでは世帯年収に関するアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/6FE3D7NZ

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  3. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  7. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  8. 理不尽上司にムカついたので「そのまま事務所でエリアマネージャーに電話して退職」薬局を即行で辞めた女性【後編】
  9. 「お嬢ちゃん、今から終電が来るよ!」 電車で寝過ごし絶望していたら、タクシーの運転手さんに救われた話
  10. 上司から“あんた”呼ばわりされた男性 「私には、○○と言う名前があるんですが」と言い返したら…

アーカイブ