高学歴就活生の「人気企業ランキング」 総合商社が上位独占、金融系はトップ10圏外 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

高学歴就活生の「人気企業ランキング」 総合商社が上位独占、金融系はトップ10圏外

8月から大手企業の内定が解禁される。今年の学生たちは、どんな企業が人気なのだろうか。調査によると、学歴のグループによって志望する業界に違いが見られるようだ。

就活サイト「レクミー」を運営するリーディングマークが、旧帝国大学と早慶を中心とする2016卒学生3550人を対象として就職人気企業を調査したところ、10社中5社を総合商社が占めたという。

1位 三菱商事
2位 三井物産
3位 伊藤忠商事
4位 JR東海
5位 住友商事
6位 丸紅
7位 トヨタ自動車
8位 東京海上日動火災
9位 サントリー
10位 三菱地所

東洋経済のランキングでは銀行、証券、保険が上位

この会社に入りたい!

この会社に入りたい!

調査対象は東大、京大、一橋大、東工大、阪大、神戸大、名大、東北大、筑波大、早大、慶大の学生で、旧帝大以外の上位校も含む。調査元によると、JR東海やトヨタ自動車、サントリーといった総合商社以外の人気企業は、旧帝大学生の地元票を多く獲得したという。

これを一般的な人気ランキングと比べてみよう。東洋経済ONLINEが学校名を限定せず2016卒の学生1万1234人に調査した人気トップ10は次のようになっている。

1位 三菱東京UFJ銀行
2位 全日本空輸
3位 JTBグループ
4位 みずほフィナンシャルグループ
5位 明治グループ
6位 丸紅
7位 野村証券
8位 大和証券グループ
9位 損保ジャパン日本興亜
10位 日本生命保険

上位10社中、銀行や証券、保険といった金融関係が6社を占めている。いずれも有名企業で、社会的な認知度も高い。同調査では金融機関が堅調な理由について、女性人気の高さを指摘し、「総合職、地域限定職、幅広い職種など女性のキャリアプランに即した採用で、学生も志望しやすいから」と分析している。

どちらのランキングにも入っている「丸紅」

これら2つの調査は、いずれも学生1人につき志望する企業の上位5社を尋ねている。これを選び出すに当たって、学生には「入りたい会社」であるとともに「入れそうな会社」「受かりそうな会社」はどこかという計算もありそうだ。

商社の採用実績校には高学歴大が名を連ね、採用数も150人前後とかなり狭き門だ。一方で大手金融機関では採用数が1500人を超えるようなところもあり、中堅以下の学生にとって可能性が感じられるのだろう。

上位校では総合商社最下位の6位に食い込んだ丸紅は、東洋経済のランキングでは総合商社で唯一トップ10に入った。三菱商事は無理でも、丸紅なら入れるのではという思いがあったのかもしれない。

あわせてよみたい:キャリコネで「丸紅」の口コミを見る

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  7. 迷惑すぎる…店員に「手作りクッキー」をプレゼントした客が、拒否られて泣き喚く→ 過呼吸で救急搬送
  8. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  9. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  10. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…

アーカイブ