職場で宗教勧誘され「歴女の知識を総動員して論破しようとした」というエピソード | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

職場で宗教勧誘され「歴女の知識を総動員して論破しようとした」というエピソード

画像はイメージ

画像はイメージ

職場で宗教勧誘された経験がある人は意外と多い。神奈川県の40代女性(事務・管理/300万円)は、勧誘してきた人を“論破”しようとしたことがあるという。(文:草茅葉菜)

「ありえねー!!」と笑い飛ばそうとしたが……

女性は派遣の最終日に、別部署の女性から食事に誘われた。ついていってみると宗教の勧誘だったという。

「以前にも違う人から同じ宗教の勧誘にあったから殺意を感じた」

と、うんざりな様子で書いている。「興味ない!」と言ってもずっと勧誘してきたため、その宗教を

「ありえねー!!」

と笑い飛ばした。さらに、女性はミッション系のスクールを卒業しており、歴史にも詳しかった。しかし、「歴女の知識総動員して論破しようとしましたが、ダメでした…ので逃げました」とのことだ。

一見めちゃくちゃな教義であっても、勧誘する側はたいてい理論武装をしているもの。最初は論破しようとした人が逆に言いくるめられてカルト宗教にハマってしまう、という話も昔からよく聞く。ここで逃げられた女性はまだよかったのかもしれない。女性は「その後、彼女から連絡は来ていません」と書いている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  6. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  7. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  8. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」
  9. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」
  10. "お前は俺ほど稼げるのか"と豪語する夫にウンザリ「子どもの教育上よくないですし、別々に暮らしたいです」

アーカイブ