「軽作業」「重たい荷物はありません」→100キロ超の荷物をカートに載せて運ぶ仕事だった | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「軽作業」「重たい荷物はありません」→100キロ超の荷物をカートに載せて運ぶ仕事だった

画像はイメージ

画像はイメージ

誰しも、自分の能力を活かせる職につきたいと思うのは当然だろう。60代前半の女性(兵庫県/教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収150万円)は、ホームセンターなどでの重労働に慣れていたこともあり、倉庫での荷出し作業に応募したという。「(募集要項には)『軽作業』『重たい荷物はありません』『女性も多数従事しています』と記してあった」ためだ。

しかし、待ち受けていた現実は想像と異なるものだった。(文:長田コウ)

「これも『軽作業』だと?」

女性は当時の労働経験をこう語る。

「確かに、始めは、重くても20キロ程度の荷物運びでした。ところが、1か月も経たない内に、日増しに重労働が増えて、100キロを超える荷物をカートに載せて、運ぶ仕事に」

募集に書かれていた仕事の内容とはあまりにも違う。「結局、体に負担がかかりすぎるため、かかりつけ医の助言もあって、退職」した女性。

「これも『軽作業』だと?なんで次々と顔ぶれが変わるのか?早く気づけば良かったです」

と後悔するが、体を壊す前に退職した女性の決断は正しかったのだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  8. 最悪……「トイレにドアがなくカーテンで仕切ってあるだけ」 1週間で退職した女性
  9. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  10. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと

アーカイブ