アナログな職場で業務を効率化したら、先輩の目の敵にされ退職に追い込まれた男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

アナログな職場で業務を効率化したら、先輩の目の敵にされ退職に追い込まれた男性

画像はイメージ

画像はイメージ

職場でひどいいじめに遭い、体調を崩して退職したという経験談が寄せられた。大阪府の30代前半の男性(福祉・介護/年収100万円)が「管理職が代わり新体制になったばかりの女子高」に赴任したときのこと。そこでの悲惨な経験を振り返っている。(文:林加奈)

「新卒から長くいる一般教職員の女性から目の敵にされ続けました」

赴任先の高校では「かなり古いシステムやアナログなやり方でやっていた」のを見て、改善が必要だと判断した男性。

「これまで他の学校で経験したものを使ってすぐに効率化、解決をしていき、2年目に主任・主事になりました。しかし、新卒から長くいる一般教職員の女性が、はじめはよかったものの目の敵にされ続け、色々仕事を助けてあげたりしてその時数分は良くなるものの、すぐまた目の敵に」

長いことアナログなやり方で慣れていた女性教員にとって、業務の効率化を進める男性は良く思われなかったのだろう。

管理職に相談するも「全員に好かれることはないんやぞ」と言われ解決せず

その後、男性に対する嫌がらせのようなことが次々と起こるようになった。

「だんだんと他の若い新卒の子たちを囲ってみんなで私への書類は後回しにしたり、締め切りは守らず、振られた仕事もすべて放置するといった状態が起こり始め。管理職にその旨申し出るも、そのたびに『全員に好かれることはないんやぞ』と言われて、何も変わらない」

解決することなく、そうした状況に5年間耐えた男性。最後の年には、新卒から長く勤めている女性職員から「全く専門外の免許もない科目の授業を勝手に当てはめられ(た)」という。

「管理職に申し出るも変わらず。その後、いろいろあって大腸炎で手術したり、不眠などいろいろの疾患になり1年間休職の後、退職。不満や恨みはもちろんあるが、今はのんびりとした生活を送ることができたし、まあいいかなと」

と、回答を締めくくっていた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「夫の給料が低くてイライラします。31歳で手取り20万円ボーナスなし」26歳SE女性の不満に注目集まる
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. ブラック→ホワイト企業に転職して驚いたこと「休憩が取れる」「勤務時間後に清掃をしたら"業務中にやりなさい"と怒られた」
  6. 有効求人倍率が22年9か月ぶりの高水準 しかし「ブラック増えても意味ない」との嘆きも
  7. 【悲報】「職場環境」を評価する日本の労働者は5.4%と世界最低 国際比較調査で明らかに
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  10. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性

アーカイブ