ジーンズ姿で出社したら上司に怒られた男性 「考え方が古いと思います」と語る | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ジーンズ姿で出社したら上司に怒られた男性  「考え方が古いと思います」と語る

すると、男性は現在も同じ会社で働いていることがわかった。勤務先は地方のメーカーで、デザイン業務に携わっているそうだ。

「工場で働く人たちには、会社が支給する作業着をユニフォームとして着用するという規則がありますが、私の部署には服装の規則がありません。以前、東京の会社で10年ほど働いていたときはデニムも履いていたので、東京と同じ感覚でデニムパンツを履いて出社しました」

ネットの書き込みを見ると、オフィスカジュアルの職場でもデニムパンツはNGという会社もあるようだ。また、営業ではデニムNGでも、男性のようにクライアントと直接やりとりすることが少ないデザイン系の職種ではOKなところも。職種にもよるようだが、結局のところは、会社や上司の判断になるのだろう。

男性の場合も会社でデニムパンツを禁止しているのではなく、上司の「常識」でNGにされたに過ぎない。そのときのやり取りは冒頭で紹介した通りだ。

「あれは今から7年ほど前、転職して少し経った頃でした。注意してきたのは50代の部長です。部長は工場に行くこともある関係でいつもユニフォームを着ています。『私の若い頃は~、昔はこうだった~』が口癖で、転職経験はなく田舎の働き方しか知らないためか、言動に視野の狭さを感じます」

とはいえ相手は上司だ。「常識」と言われたことに納得できなかったが、言い返さなかったそう。

「渋々、ブラックのチノパンを5つ用意し毎日履いています。工場勤務の人たちはロッカーが用意されているので、そこで私服に着替えられますが、私にはロッカーがないので、そのままの服装で帰ります。仕事終わりに予定がある場合は本当に困ります。デニムパンツを履いたらいけないなんて考え方が古いと思います」

真冬でも始業前に玄関を掃除させられる 

すっかりデニムパンツを履けなくなり、不満を抱いている様子。これならユニフォームがあるほうが、退社後に遊びに行くときに好きな服装を楽しめていいかもしれない。

このほかにも上司の「古い考え」に困っているそうだ。

「毎朝玄関の掃除を10分程度しているのですが、冬場はそれほど汚れていませんし、寒くて身体的にも負担が大きいので、『週2度にしてもいいのでは』と提案したところ、『何十年も前からみんなが毎日行っていることだから、変える必要はない』と言われました。そもそも始業前なので、賃金の発生しない時間帯に行っていることですし、“ムダ取り”をしていく今の時代に合わせてもいいのでは、と思いますが……。正直、この掃除は『私たちの部署は頑張ってますよ』っていうアピールなのかなと思います」

大して汚れてもいないのに、氷点下のなか掃除を「何十年も前から毎日行っている」からと強要されるのはたまらないだろう。最後に男性はこう語った。

「常識はその時代で変わるので、時流を感じ、アップデートしていける柔軟さを持って欲しいです」

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 勤務初日に「この職場はクソみたいな連中ばかりだから気を付けて」と言われた女性、結局2日で退職
  3. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  8. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  9. 面接官から「10分以上」放置された男性、望まれてないと悟り「そのまま帰った」
  10. パチンコ店を1時間で辞めた女性「制服がパンパンでファスナーが閉まらないのに“そのままホールに出ろ”と言われ、我慢できませんでした」

アーカイブ