迷惑すぎる!「レジ袋いりますか」に「袋なくてどうやって持って帰るんや!」とキレる客 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

迷惑すぎる!「レジ袋いりますか」に「袋なくてどうやって持って帰るんや!」とキレる客

画像はイメージ

画像はイメージ

レジ袋が有料化して早3年。マイバッグを持ち歩くのは今や常識になってきた。しかし、レジで仕事をしている人にとっては、いまだにレジ袋が必要かどうか客に聞くことに負担を感じることがあるようだ。確認しただけで怒りだす客がいるためだ。

今回、キャリコネニュース読者で、レジで仕事をしている人から、レジ袋に関するクレームを受けたエピソードが寄せられた。(文:林加奈)

「いらないです。悪いですか?」とキレる客

販売業の40代女性(千葉県)の職場では、レジ袋が有料のため「最初に袋をつけるか、業務なので聞くことになっています」という。

「レジを担当していたとき『袋はお付けしますか?』と聞いたら『いらないです。悪いですか?』と、なぜか逆ギレでした。年配の男性でした。聞かない方が良かったのかと少しモヤモヤしました」

と語る。どこでも聞かれているだろうに、なぜ喧嘩腰になるのだろう。

それなら聞かない方がいいのかというと、そうでもない。スーパーでレジをしている50代女性(大阪府)は、ある男性客に「袋はいかがいたしますか?」と聞くと

「袋なくてどうやって持って帰るんや!」

と怒鳴られたという。理不尽は更に続く。

「『袋の大きさはいかがいたしますか?』と聞くと『見てわからんのか!』とまた怒鳴られました。今時エコバッグを持って来る方が多いのに。自己中だなと思いました」

レジ袋が必要なときも怒られ、いらないときも怒られる始末。レジ袋有料化によって客のモラルも問われているのではないだろうか。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  7. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  8. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性

アーカイブ