時給2500円!高時給の「家庭教師」よりも割が良かったバイトとは? | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

時給2500円!高時給の「家庭教師」よりも割が良かったバイトとは?

画像はイメージ

画像はイメージ

様々な仕事に挑戦できるアルバイト。やって良かったと思うものもあれば、大変だった経験もあるだろう。今回は「割の良かったバイト」の経験者の意見を紹介する。

東京都に住む40代前半の男性(営業/正社員・職員/年収1400万円)は、「資格の試験監督」を挙げる。(文:永本かおり)

「日当が1万円を超えるものもある。拘束時間も短いため、時給単価で1500円以上になる。体力的にも精神的にも楽だと思う」

スーパーでは「半額弁当を購入できた」

神奈川県に住む30代後半の男性(専門職/正社員・職員/年収850万円)は、

「割りが良かったのは監査法人でのバイト、時給2500円くらいだった」

学生非常勤という制度があり、大学や大学院に在学中に公認会計士試験に合格すると、監査法人で非常勤として働くことができる。この男性は家庭教師の経験もある。「時給は高かった」ものの「移動とかを考慮するとイマイチ」で、「監査法人でのバイト」に軍配が上がるようだ。

一方で、神奈川県に住む30代前半の男性(営業/正社員・職員/年収500万円)は、「スーパーのアルバイトが個人的に割が良かった」と回答。

「敷地の広いスーパーだと大変だとは思いますが、私のバイト先は商店街の中の小さなスーパー。業務量も大きくないにもかかわらず、時給も良かった記憶があります。また、大学生だったので半額弁当を購入できたのも良かったかなと」

時給は高いに越したことはないが、この男性のように見切り品を購入できたり、飲食店ではまかないが出たりといった経営者の計らいが嬉しい人もいるだろう。立地や自身の興味関心なども総合的に判断して、アルバイト先を見つけるのがよさそうだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  8. 最悪……「トイレにドアがなくカーテンで仕切ってあるだけ」 1週間で退職した女性
  9. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  10. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと

アーカイブ