Z世代に聞く「将来なくなりそうな職業」2位は「ウェイター/ウェイトレス/ファーストフード店員」、1位は… | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

Z世代に聞く「将来なくなりそうな職業」2位は「ウェイター/ウェイトレス/ファーストフード店員」、1位は…

画像はイメージ

画像はイメージ

さまざまな場面でAI化やロボット化が進む今日、職業の立ち位置はどのように変化していくのだろう。

マーケティングテクノロジーは、「Z世代に聞く 将来なくなりそうな職業に関する調査」の結果を発表した。調査は、14歳~29歳の男女を対象にインターネット上で行われ、1098人の有効回答を得た。

調査の結果、全体で1位になったのは「販売店員(スーパー・コンビニ)」だった。多くのスーパーやコンビニでは、無人レジが一般化している。このことが結果に影響したのだろう。(文:長田コウ)

「将来なくならなそうな職業」は…?

2位にランクインしたのは「ウェイター/ウェイトレス/ファーストフード店員」、3位に「清掃業従事者」と続いた。「販売店員」と同じく、AI化やロボット化が進んでいる代表的な職業であることがみてとれる。

3位の「清掃業従事者」と同じくらいスコアが高いものとして、「情報通信処理/システム/ソフトウェア関連(システムコンサル・SE・プログラマ・設計等)」や「クリーニング」、「工場従事者(金属・化学製品・飲料食品加工等)」があげられた。調査は男女別にも行われたが、性別による大きな特徴はなく、全体の結果と概ね同様だった。

一方でなくならなそうな職業は、「保育関連」「看護師」「理容・美容関連」だった。ほかにも人と人とのコミュニケーションが欠かせない職業は順位が低いことが分かる。Z世代にとって、これからの仕事選びは、AIに取って代わられない職業という視点でも考える必要がありそうだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」
  5. "お前は俺ほど稼げるのか"と豪語する夫にウンザリ「子どもの教育上よくないですし、別々に暮らしたいです」
  6. 15年勤務した会社を辞めて地方自治体の職員になった50代男性
  7. 大胆!みんなの仕事サボり術「客先に行くフリをして漫画喫茶へ」「余った時間にネットカフェで昼寝」【再配信】
  8. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性
  9. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  10. 【悲報】「職場環境」を評価する日本の労働者は5.4%と世界最低 国際比較調査で明らかに

アーカイブ