外資系で海外上司にごますり → 「経費を使って1人4万以上する会食ばかり」 日本人上司にウンザリする女性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

外資系で海外上司にごますり → 「経費を使って1人4万以上する会食ばかり」 日本人上司にウンザリする女性

画像はイメージ

外資系企業は成果主義で、そのぶん高収入が狙える。ドライなイメージがある一方で、ごますり社員は外資系にもいるようだ。東京都に住む50代前半の女性(事務・管理/年収1600万円)は「外資系あるあるではあると思いますが」と前置きし、

「上司が完全に海外のレポート先(報告先)の上司の言いなりで、彼が白と言えば黒も白になる」

と明かす。しかもこの上司はさらにたちが悪いことに、海外の上司の機嫌を取り勝ち得た信頼で「会社の経費を使って1人4万以上する会食ばかり」なのだとか。接待を目的とした外食なら理解できるが「社内の仲良しとただご飯に行っているだけ」と女性は批判した。(文:國伊レン)

「100人斬りした」と下ネタ大好きリーダー、ノリが悪いと評価も下げられる?

女性の上司は、海外上司の信頼を勝ち取ったことで随分と良い思いをしているようだが、「人事部長なので(日本支社の)人事も海外上司の言いなり」になってしまった。

「海外上司と話ができる英語が話せる人でなければ自動的にできない社員となってしまう。結果社内は英語しか出来ない人だけが残る」

ただ、外資系企業で英語ができないと出世できないことは確かだ。なぜなら日本支社で上のポジションに就くと上司は大抵外国人になるからだ。

仕事の能力そのものより、上司に気に入られる力が重視される職場は少なくないようだ。「リーダーと若い子がいつも下ネタで盛り上がってる」と呆れているのは、岐阜県に住む30代前半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収100万円)だ。

「リーダーは今年60超えるのに、具体的な下ネタ話ばかりしてる。いつもこうしてるとか昨日はどうだったとか、これで失敗したとか(中略)。また、リーダーは100人斬りしたと自慢している」

と、かなり生々しい話題が繰り広げられているようだ。女性が居心地の悪さを感じるのも無理はない。しかも、積極的に話に加わるとノリがいいとリーダーに可愛がられ、下ネタに引いている人は「ノリが悪い」と評価されてしまうそうだ。

人に気に入られるコミュニケーション力はビジネスにおいても大切だろう。しかし、職場で最も重要視されるべきは「お気に入りかどうか」ではなく「結果を出しているか」ではないだろうか。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  6. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  7. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」
  8. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  9. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」
  10. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚

アーカイブ