「社会人てこんななの?」悪口で意気投合する同僚たちに絶望する男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「社会人てこんななの?」悪口で意気投合する同僚たちに絶望する男性

画像はイメージ

画像はイメージ

同僚に恵まれない職場では、仕事のモチベーションも上がらないだろう。長野県の30代前半の男性(技能工・設備・交通・運輸/年収550万円)は、自身の職場について、

「毎日周りが人の悪口を言っている。人の悪口によって意気投合して仲良くなっている人たちがものすごいいる。それゆえに派閥が生まれている」

と嘆いた。あまりの意識の低さに、「社会人てこんななの?」「子どもとやっていることが変わりません」と呆れている。(文:長田コウ)

「自分の仕事を他人に押し付け、旨味が出始めてから参入し大きな顔をする奴がほとんど」

社会人になる前は、「もっとバリバリ仕事に集中して周りを気遣える人たちなのか」と思っていたというから、ギャップに驚いたのだろう。最後に、強気な本音を明かした。

「入社したばかりの若い子達ならまだわかりますが、30、40代以上がこれをやっているのを見るともう情けなくて仕方がない。暇なのかなと思う。もっと仕事に集中しろよと思います」

愛媛県の40代後半の男性(事務・管理/年収600万円)は、

「現在の勤務先にまともな大人があまりにも少ないことに絶望しています」

と書き出した。一体、どのような同僚が働いているのか。

「自分の仕事を他人に押し付けたり、メリットのないことには手を出さずに様子を見ておいて、旨味が出始めてから参入し、大きな顔をする奴がほとんどです」

仕事において、「要領よく仕事を進めることは大事」としつつ、男性の職場では「要領よく立ち回ることが全てという人」が多いため、ウンザリするようだ。

「子どものころに見えていた大人は、もっと立派で、社会における責任を果たしているように見えました。現実は、自分が行使できる権利をいかに大きくし、自分が負う責任をいかに小さくするかということばかり考えている連中ばかりで、そんな奴らと働くことに何の意味も見いだせない日々です」

男性は、理想と現実のギャップに苦しんでいる様子。30、40代なら転職を考えてもいいのではないだろうか。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  8. 最悪……「トイレにドアがなくカーテンで仕切ってあるだけ」 1週間で退職した女性
  9. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  10. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと

アーカイブ