人手不足が続くタクシー運転手 「短期間で辞めていく人が多数」と実態を語る男性 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

人手不足が続くタクシー運転手 「短期間で辞めていく人が多数」と実態を語る男性

人の出入りが多い理由を、「タクシーならではの『隔日勤務』」だと推測している。働き方はどのようなものなのか。

「朝から昼過ぎに出勤して翌日まで21時間。休憩(食事、トイレ、車内で仮眠)しながら走ります。日付けが変わって翌日に車庫へ戻ったらその日は帰宅して身体を休めます」

その上で3日乗ったら1日の完全休日などとなっており、ゆえに完全休日は月に「6~8日」だという。祝日も関係ないわけで、確かにカレンダー通りに休める仕事と比べたら少ない。

その他にも、タクシー運転手ならではの面倒なことがあるという。

「事故したら始末書、報告書を書いて管理職や役員と面談。刑事罰に問われる罰金は自己負担。違反したら反則金も自己負担。やがて点数がなくなり免停、取り消しになったら運転不可」

人の命を預かる職業でもあるから、罰則が厳しいのは分かる。また細かい対応は会社によっても違うだろうが、耐えられない人は少なくないようだ。

「これでメンタル無くして短期間で辞めていく人が多数いるので通年募集しています」

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「夫の給料が低くてイライラします。31歳で手取り20万円ボーナスなし」26歳SE女性の不満に注目集まる
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  4. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  5. 勤務初日に「この職場はクソみたいな連中ばかりだから気を付けて」と言われた女性、結局2日で退職
  6. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  7. ブラック→ホワイト企業に転職して驚いたこと「休憩が取れる」「勤務時間後に清掃をしたら"業務中にやりなさい"と怒られた」
  8. 有効求人倍率が22年9か月ぶりの高水準 しかし「ブラック増えても意味ない」との嘆きも
  9. 【悲報】「職場環境」を評価する日本の労働者は5.4%と世界最低 国際比較調査で明らかに
  10. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚

アーカイブ